クラーク記念国際高等学校 北九州キャンパス(連携校)

      福岡県教育委員会指定技能教育施設

  • オープンキャンパスメンバー
  • 体育大会(応援団)

HOME ≫ 学院日記 ≫

キャンパス日記

【英検】結果報告

令和5年度第2回実用英語技能検定の結果が発表されました。

北九州キャンパスからは7名が受験し5名が合格となりました。

今回、結果が出なかった生徒は、合格まであとわずかという点数の生徒ばかりです。諦めずに次回の検定に向けて努力を続けて欲しいと願います。

合格した生徒の皆さんは、本当におめでとうございます!「努力は実る!」を体現してくれました。今日だけは喜びに浸り、明日からはまた、驕ることなく次の検定に向けて一歩一歩進んでいきましょう!

合格、おめでとうございます!

 4級合格 1年生 Fさん
準2級合格 2年生 Iさん
 2級合格 3年生 Yさん
 2級合格 3年生 Nさん
 2級合格 3年生 Wさん


以上

【ギラヴァンツ北九州を応援しました!】

GOP②_コピー
「ギラヴァンツ北九州オープンマインドプログラム」に参加させて頂きました!

毎年恒例のイベントですが、今年は「ギラヴァンツ北九州」が、まさに正念場ということもあり、例年以上に盛り上がりました。狙い通りの「オープンマインド!」となるシーンが目白押しで、最終的なスコアは「6-1」でのギラヴァンツ完勝という結果でした(*^^*)

くしくも同じ福岡県のJリーグチームである「アビスパ福岡」が苦節28年を経て初タイトル(ルヴァン・カップ)を掴みました。
ギラヴァンツ北九州も諦めない戦いを続けて欲しいと願いつつ、私達も同じように応援を続けていこうと決意する1日になりました!
 

【進路合格報告】クラークでサクラ咲く⑤

新たな進路合格報告が入ってきました!

3年間地道な努力を継続した成果です!
合格、おめでとうございます!

九州国際大学 
現代ビジネス学部
  地域経済学科  合格
【週1日コース Yさん】

【進路合格報告】クラークでサクラ咲く④

新たな進路合格報告です!

「将来の目標は自分のお店を持つこと!」と入学時の面接の際に熱く語ってくれました。
その夢へ一歩近づきましたね!
合格、おめでとう!

中村調理製菓専門学校
調理師科2年コース 合格
【週5日コース Hさん】

 

【コクランタン2023】に参加しました!

コクランタン②_コピー
小倉の11月と言えば?

そう、「コクランタン!」です(*^^*)

小倉の秋の風物詩、【コクランタン2023】が今年度も実施されました。

私達北九州キャンパスの生徒も小倉北区清水自治会様のご支援のもと美術サークルのメンバーを中心に、2基のランタン制作に関わらせて頂きました。

今年で3年連続のランタン制作となりましたが、夏から準備をスタートし、早くから構成や下絵の作成を行うなど、順調な制作過程となりました。

完成したランタンは、見事に小倉の街を照らし出し、まさに幻想的な世界を創出してくれました。
ウクライナやイスラエルの争いが一日も早く終息する事を願わずにはいられない、そんな優しい温かみのある灯でした。

【進路合格報告】クラークでサクラ咲く③

3年生の進路合格報告が入ってきました。
ここまで皆勤で登校し、地道に努力を続けてきた結果だと思います。
努力は必ず報われます。
合格、本当におめでとう!

九州栄養福祉大学
リハビリテーション学部 合格
【週5日コース Kさん】


以上

【進路合格報告】クラークでサクラ咲く②

新たな進路合格報告が入ってきました!
嬉しい報せは、何回聞いてもいいものです!
合格、おめでとうございます!

麻生公務員専門学校 北九州校
    公務員専攻科  合格
【週1日コース  Iさん】


福岡ビジョナリーアーツ専門学校
            合格
【週5日コース Tさん】


福岡美容専門学校 北九州校
トータルビューティーコース 合格
【スマートスタディコース Nさん】

以上

 

【進路合格報告】クラークでサクラ咲く①

3年生の進路合格報告が入ってきました。
目標達成に向けて努力を継続した成果です!
合格おめでとうございます!

KCS北九州情報専門学校
 システムエンジニア科 合格

【週5日コース Oさん】

福岡こども専門学校
 こども総合学科 合格

【週5日コース Yさん】

北九州リハビリテーション学院
  作業療法学科 合格
【週5日コース Tさん】
【週5日コース Kさん】


ヒューマンアカデミー福岡校
  e-sports専攻 合格
【週5日コース Mさん】


九州ビジュアルアーツ
    俳優学科 合格
【週5日コース Kさん】

福岡医健・スポーツ専門学校
   柔道整復科 合格

【週1日コース Oさん】

九州CTB理容美容専門学校
     理容科 合格
【週5日コース Iさん】

九州CTB理容美容専門学校
     美容科 合格
【週1日コース Aさん】

九州デザイナー学院
 アニメーション学科 合格
【週1日コース Kさん】


以上
11月からは、いよいよ大学の推薦入試が始まります。
最後まで気を抜くことなく取り組みましょう!

週5日コース生が特別賞を受賞しました!

小倉北特殊詐欺(表彰式)
「小倉北警察署」様が主催する「小倉北区ニセ電話詐欺防止ポスター・標語作品募集」に関しまして、今回週5日コース生から2名、週1日コース生から1名が応募させて頂きました。

その結果、週5日コース生の「中山優」さんが、ポスター部門において、審査員特別賞を受賞させて頂くことになり、10月14日に小倉城庭園にて授賞式が行われました。

この企画は、近年増加しているニセ電話詐欺や、闇バイトと呼ばれる違法性の高いアルバイトを防止する為の啓発を目的としており、受賞作品は小倉北区の市役所など、数ヶ所に展示されるそうです。

「被害者」にならないことも大切ですが、安易な考えから「加害者」になってしまうという事も防止しなければなりません。とても考えさせられる一日となりました。

中山さんをはじめ、受賞した高校生の皆さん、受賞、誠におめでとうございます!

【体育大会2023(週5日コース)】

体育大会2023(応援団)
令和5年度体育大会(週5日コース)を実施しました。

今年度の体育大会は「輝け!みんなの笑顔と挑戦」をテーマに生徒会と体育大会応援団を中心に企画・実施されました。

7月の文化祭終了後に応援団が組織され、8月の夏休み期間から本格的な準備が始まりました。以後2カ月半の間、競技練習や応援練習、ダンス練習などを放課後を中心に取り組んできました。
3年生を中心に後輩たちを優しく指導しながら、皆を引っ張っていく姿が毎日のように見受けられ、その日々の努力が結果として実を結び、見事な体育大会となりました。

テーマの通り生徒達の充実した笑顔が輝く一日となりました!
参加した週5日コース生の皆さん、感動をありがとうございました!
そして、ご来場頂きました保護者の皆様、ご声援、誠にありがとうございました。

 

【周望学舎】様を訪問させて頂きました

周望学舎_
北九州市立年長者研修大学校「周望学舎」様を訪問させて頂きました。
「周望学舎」には60歳以上の方が多数在籍されており、生涯学習の場として北九州市が運営をされている大学校です。
今回の訪問は「周望学舎」の授業の一環として実施されたものです。
テーマは「自分の青春時代を振り返って、今の高校生たちに伝えたいこと」というものでした。
「周望学舎」の30名以上の授業参加生徒の皆様から、心温まるメッセージや熱い青春時代の思い出を伺うことができました。

全てのお話しが高校生たちの胸を打つような内容で、皆熱心に一言一言に聞き入っていました。
私が個人的に心に残ったのは、この先の「この国を頼みます」というメッセージを言われたことでした。「青春時代は戦後間もない頃で食べるものもない、進学するとか就職するとか選択の自由なんてない、ただ働くしかないという時代だった。母や弟妹の為に必死で働いただけだが、同時にどこかでこの国が良くなってほしいという気持ちがあった」と、その方はおっしゃっていました。
実に重みのあるメッセージだと感じました。未来を託されている高校生たちを成長させていく役割を担っている学校関係者の一人としても改めて身が引き締まる思いでした。
訪問させて頂いたクラークの生徒達は皆、「今日お話しが聞けてよかった」と口々に言っていました。
今回の企画のご提案を頂きました「周望学舎」の川原先生をはじめ、関係者の皆様、貴重な場を提供頂き誠にありがとうございました。
改めて感謝申し上げます。


 

【行事】修学旅行(週5日コース生)

地球儀
修学旅行(週5日コース生)を行いました。今年度の修学旅行の目的地は「大阪・奈良」でした。
初日は門司港からフェリーで大阪へ向かい、二日目に「ユニバーサルスタジオジャパン」を訪問しました。生徒達はずっとこの日を待ち望んでいたようで、園内を時間ぎりぎりまで楽しんでいる姿がたくさん見られました。宿泊ホテルまでの帰り道では、お土産が多くて牛歩になる生徒もちらほらいました(*^^*)
三日目は古都「奈良」を訪問しました。東大寺の大仏殿や二月堂・三月堂を巡った後、薬師寺や法隆寺といった古刹を訪問させて頂きました。USJの喧噪とは打って変わって、静寂で落ち着いた空気を感じながら、我が国の古都を堪能させて頂く一日となりました。
この修学旅行に参加した生徒の中には、中学時代、コロナ禍のため、修学旅行が関西方面ではなかった生徒や修学旅行への参加を自粛していた生徒もいました。今回、三日間の行程で関西を訪れてみて、コロナ前と同じように修学旅行が実施できることに感慨深いものがありました。生徒達もきっと同じような感情を抱いたのではと思います。改めて、コロナがもたらした影響の大きさを考えさせられる三日間でした。
 参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 

【二学期始業式】を行いました

「2学期始業式(週5日コース)」を行いました。

1ヶ月間の夏休みも明け、2学期がスタートしました。
日焼けして充実した笑顔を見せる生徒や、久々の学校に眠そうな顔をしている生徒、再会を喜び合う生徒・・・などなど、始業式らしい様々な光景が見られました。
学校生活の1年間の中では、生徒達が特に成長をするのがこの「2学期」という期間です。
体育大会や修学旅行など、様々な学校行事が実施されます。
1・2年生はこういった行事を通じて成長し、3年生は進路に向けた最後の追い込みが、さらに自分を高めてくれます。
飛躍の期間が始まります。
今年もたくさんの笑顔が飛び交う2学期にしたいと思います。

【家庭科】調理実習を行いました

家庭科の授業で「調理実習」を行いました。テーマは「パン作りに挑戦」です。5つのグループに分かれてオリジナルパンの製作に取り組みました!短時間で3種類のパンを焼いていくので事前学習と準備に時間をかけて、今日の本番に臨みました!

十分準備をしたつもりでしたが、やはり作り始めると慣れない行程に悪戦苦闘(>_<)
でも、何とか焼き上がりまでたどり着き、ほっとする生徒達でした~

味も抜群で、美味しく頂きました!やっぱり手作りは最高ですね(≧▽≦)

【行事】文化祭(北自祭)を実施しました

文化祭(北自祭)を行いました。

約2ヶ月の準備期間の中で、文化祭実行委員の皆さんが先頭に立って生徒達を引っ張りながら本番までたどり着いてくれました。皆でアイディアを出し合い、様々な困難を乗り越えてくれました。生徒達の手による、とても暖かい文化祭が行えたと思います。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい「北自祭」をありがとうございました。
当日、来校された全ての皆様に感謝とお礼申し上げます。

【英検合格発表(1次)】がありました!

今年度第一回の実用英語技能検定(英検)の1次合格発表がありました。

北九州キャンパスからは、今回18名の生徒が受験し、半数の9名が合格しました。
合格した生徒は、7月に実施される2次試験合格を目指して、気を抜かずに努力を続けましょう。今回おしくも残念な結果だった生徒の皆さんも、次回につながるよう1次試験の問題を復習しましょう!

諦めずに、粘り強く努力を続けましょう!

【ボランティア活動】に参加しました!

フェニックスボランティア活動_コピー
北九州下関フェニックスの主催試合、運営ボランティアに参加しました。

独立リーグ(九州アジアリーグ)に参加している我らがご当地チーム「北九州下関フェニックス」の主催試合のお手伝いをさせて頂きました。

会場前での受付やチケット販売、試合準備や試合中のファールボール回収など、たくさんの体験をすることができました。ボランティア活動初体験、野球場に来たのも初めてというような初めてづくしの生徒もいましたが、無事に最後は、またやってみたい!野球の楽しさに気付いた!など、テンションマックスで活動を終えることができました。

北九州下関フェニックスの関係者の皆様、ボランティア活動を通じて体験の場を頂き誠にありがとうございました。来週もどうぞよろしくお願いいたします!

いよいよ来週末は、北九州下関フェニックス VS ソフトバンクホークス3軍戦という激アツカードが北九州市民球場で行われます!
私達も再度お手伝いで参加させて頂く予定です。
球場で皆様とお会いできるのを楽しみにしております!!

【ボランティア活動】に参加しました!

ボランティア活動(ボルクバレット)_コピー
ボランティア活動に生徒15名が参加しました。

今回は北九州市に拠点を置く、プロのフットサルチーム「ボルクバレット」の主催試合運営ボランティアでした。

チケット販売や総合案内、会場設営及び試合終了後の後片付けなど、1日フルにお手伝いさせて頂きました。

ボランティア活動に参加するのが初めての生徒ばかりでしたが、一所懸命に取り組んでいました。ボランティア活動を通じて体験の場を頂きました「ボルクバレット」の皆様、貴重な経験をさせて頂き、誠にありがとうございました。

参加した生徒の皆さん、1日よく頑張りました!

【行事】ソフトボール大会を実施しました

DSC_0156_コピー
北九州キャンパスの5月恒例行事である「ソフトボール大会」を今年も実施しました!

クラスマッチの様相を呈していますが、学年関係なく応援を行うことで新1年生との親睦も兼ねており、年度の中で最初の全体行事という位置付けです。

生徒達は、この日の為に放課後練習をしたり、応援グッズを作成したりと、ソフトボールの経験がある、ないを問わず、純粋に行事を楽しんでいました。好天にも恵まれ、クラスの絆や学校全体の繋がりがより深まったと思います。

7月には「文化祭」が実施されます。このまま良い雰囲気の中、文化祭に向けて取り組んでいけると思います。

生徒全員で、今年も「熱く」夏を盛り上げていきましょう!

【進路】放課後進路ガイダンスを実施中!

放課後進路ガイダンス_コピー
「放課後進路ガイダンス」がスタートしました。
これは、放課後(16:15~)に専門学校様が北九州キャンパスにお越しくださり、生徒に向けて学校案内や受験概要、業界の様子、進路選択のアドバイスなどをお話し頂く内容です。

このガイダンスは、5月15日(月)から始まり、5月31日(水)の放課後まで続いて実施されます。ご参加頂く専門学校様の数も年々増加し、今年度は延べ20校となりました。回を重ねるごとに、生徒の将来に対する意識が高くなっており、より多面的な進路選択の場を必要とする状況になってきています。今年度は、秋にもまた違った形でガイダンスを実施する予定です。

クラーク高校では、生徒が将来のビジョンを描くヒントが得られるよう、様々な進路ガイダンスを実施しています。
 

【行事】新入生歓迎会(対面式)を行いました

IMG_4782_コピー
新入生歓迎会を実施しました。

生徒会の主催で行われたこの会は、対面式、サークル活動紹介
歓迎ソフトバレーボール大会など、盛りだくさんの内容で行われました。

上級生たちは、この日をとても楽しみにしており、新入生を歓迎するムードで満ち満ちていました。あまりにも熱が入りすぎて、時間が押す場面もありましたが、それはご愛嬌です。

新入生も参加する全体行事が本格的にスタートしました。
今年も楽しみな1年間が始まります!!
 

【令和5年度入学式】

令和5年度入学式を挙行しました。

新入生達は、真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちの中でも堂々と胸を張って入場していました。
この学年は誰もが知る通り、3年前の緊急事態宣言の影響により、小学校の卒業式や中学校の入学式が自粛された世代です。改めてコロナの影響の深さを思い出すと共に、今日の凜とした姿を見ると、生徒達の成長力の凄さに感心させられる入学式となりました。

これから3年間、思いっきり高校生を楽しんでほしいと思います。


北九州キャンパス長

【令和5年度始業式】

令和5年度始業式
令和5年度始業式を行いました。

令和5年度がスタートしました!
新たな先生や転校生を迎え、心機一転のスタートです!
「夢、挑戦、達成!」の旗の下、生徒と職員のパワーを結束し、
雄々しく、堂々と令和5年を駆け抜けていきたいと思います!

北九州キャンパス長

 

【令和4年度修了式】

DSC_0459 (4)_コピー
令和4年度修了式(週5日コース生)を行いました。

不思議なもので、学校で過ごす1年間は本当に早く感じます。
今年度を締めくくる「修了式」を迎え、今年はそれを特に感じる1年でした。

世の中が、少しずつ「コロナ禍」からの脱却に向かい、ウィズコロナが定着しつつある中で、現1・2年生もそれに合わせていくかのように、日々成長を続けてくれました。

北九州キャンパス(週5日コース)に在籍している生徒達の多くは、中学校時代や前籍高校時代に登校不安などを経験した生徒達ばかりです。
そんな彼等が、社会が混乱している中でも目標を見失わず、くじけずに登校を続けてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
各学年毎に特色を出し、力を合わせて前に進むことができた1年間でした。

来る新年度も、新たに入学してくる令和5年度生達とともに、充実した1年間になるよう頑張っていきましょう!


北九州キャンパス長
 

【令和4年度卒業証書授与式】

令和4年度卒業証書授与式が行われました。

令和4年度卒業生は、クラーク記念国際高等学校29期の卒業生となります。
彼等は、所謂コロナ禍の学校休校期間を入学時に経験した世代です。
中学校の卒業式や高校の入学式が自粛や縮小になったり、オンラインでの実施になるなど、様々な事がありました。
まさに、高校生活と同時進行で、コロナウィルスと向きあってきた3年間でした。

コロナ禍で社会が混乱していく中でも、この29期生達は、地に足を付け、目標を見失わず一歩一歩、確実に歩みを進めていました。本当に粘り強く、気高い精神力を持った素晴らしい生徒達だったと思います。
自分も不安なのに、より苦しそうにしている友人や後輩を思いやることができる生徒達でした。

皆さんと出会えた事、共に学び、嬉しい時も悲しい時も一緒に体験し感動を分かち合えたこと。ただただ感謝しかありません。

皆さんをクラークの卒業生として、自信を持って次のステージへ送り出せます。
卒業おめでとう!
そして、3年間、本当にありがとう!


北九州キャンパス長
 

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告Ⅺ

3年生の進路合格報告が入ってきました。

最後まで粘り強く努力を続けていました。
本当によく頑張りました!
合格おめでとうございます!

【週5日コース Hさん】
別府大学 文学部 史学文化財学科 合格

【週5日コース Mさん】
東亜大学 心理臨床・子ども学科 合格

【週5日コース Mさん】
九州産業大学 地域共創学部 合格


以上


 

【ボランティア活動】環境ミュージアムを訪れました。

北九州市立清水市民センターでは、チャレンジキッズという会を年間を通して実施されています。チャレンジキッズは、主に清水校区の小学生を対象に行う体験型のイベントで、今回は「北九州市環境ミュージアム」までの遠足という内容でした。

この遠足に参加する小学生の引率のお手伝いを北九州キャンパスの生徒達もさせて頂くことになり、一緒に「環境ミュージアム」を訪問させて頂きました。

目的地までは電車移動になるため、小学生が安全に参加できるよう、事前に電車の乗り降りについてシュミレーションをしたり、担当を振り分けたり、準備をしっかり行いました。

今回のボランティアを通じて、責任感や協働意識、事前の準備の重要性について学ぶ事ができたと思います。

お手伝いに参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

【行事】クラスマッチを行いました

「クラスマッチ(ソフトバレーボール)」を行いました。

3年生が参加する全体行事も残すところあと2つとなりました。
そのうちの1つがこのクラスマッチです。
思い返せば、3年生はスポーツ関係の行事に対するモチベーションがいつも高く、 体育大会を筆頭に、常に行事を盛り上げ、先頭を走ってくれました。
そのような3年生との楽しかった沢山の思い出を心のどこかで思い出しながら、容赦なく3年生を下級生が倒す!そんな下剋上が起きるのがこの「クラスマッチ」の醍醐味です!

そして、やはり今回もその下剋上が起きてしまったのです!
なんと準決勝で2年生チームが3年生チームを撃破。そのまま決勝戦では、同じく別パートで3年生チームを蹴散らして上がってきた1年生チームに対して余裕のストレート勝ちをおさめ見事に優秀したのでした。
ついに無敵を誇った3年生チームが敗北し、世代交代の波がリング(コート)に吹き荒れたのでした。まさに真冬のG1クライマックス!
熱気のある素晴らしい試合を見せてくれた生徒達、本当にありがとう!
これまで引っ張ってくれた3年生達に感謝です!
そして2年生、1年生の成長に感動しました!

みんな本当にお疲れ様でした!

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告Ⅹ

新たに進路合格報告が届きました。

目標にまた一歩近づきましたね。
よく頑張りました。
合格おめでとうございます!

【週5日コース Kさん】
東亜大学 心理臨床・こども学科 合格

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告Ⅸ

進路合格報告が入ってきました。

最後まで諦めずによく努力した結果です。
合格おめでとうございます!!

【週5日コース Oさん】
小倉リハビリテーション学院 合格

【週1日コース Sさん】
大原情報ビジネス専門学校 合格

【新入学生】令和5年登校応援プログラムがスタートしました!

登校応援P①
令和5年度入学生(週5日コース)対象の「登校応援プログラム」が始まりました。

第1回は、プログラム開講式とオリエンテーションを実施しました。
先ず、顧問の吉村先生より合格者(参加者)の皆さんへ
「今日、ここに参加できたことは大きな一歩です。本当によく頑張ったと思います。皆さんの勇気はとても素晴らしいです。今までよりも、これから先を合言葉に一緒に進んでいきましょう」というメッセージが送られました。

次にキャンパス長より「登校応援プログラム参加証」が一人一人に手渡されたました。

参加した生徒の皆さんは、やはり最初はとても緊張しており、不安な表情を見せる時もありましたが、内容が進むにつれて徐々に和らぎ、最後は笑顔で終わることができました。

皆さんとても不安だったと思いますが、勇気を出して参加してくれたことに心から感謝しています。吉村顧問のお言葉の通り、大きな第一歩を踏み出したと思います。
少しずつ慣れて、少しずつ高校生へ成長してほしいと思います。

また、次回を楽しみにしています。


北九州キャンパス職員一同
 

生徒会新旧交代式を行いました。

C130FAB7-F519-4996-ABAC-942717C27AE2
年末に行われた生徒会選挙の結果を受け、生徒会新旧交代式が行われました。

先ず吉村顧問から「生徒全員が運営に携わる組織が出来上がっており、誇りが持てる生徒会活動だと思う」と、お褒めの言葉を頂きました。

確かに、生徒会を中心とした活動からは意欲が溢れており、行事が終わる度に生徒たちの成長が感じられた一年でした。

旧生徒会長からは「これまで楽しめたのは共に過ごしたみんなのお陰」と感謝の言葉が述べられ、次期生徒会に向けて「みんなからの大切な一票を忘れないで活動して欲しい」と愛情溢れたエールが送られました。

次に新生徒会長から「旧生徒会を目標に、更に追い越していけるよう頑張っていきたい」という決意が述べられ「生徒会とそれに応えてくれるみんなが同じくらい熱心なのが1番いい形」と理想とする組織のイメージを宣言しました。

目標とされる生徒会活動をしてくれた旧生徒会の皆さん、
どの行事を思い出しても最高に素晴らしかったです。本当に有難うございました!

始業式後のぜんざい振舞い

A31E524F-5A8E-4F48-B0AB-7C9444FF9245_コピー

冬休みが明け、朝から続々と登校登校してくる生徒たちが今年も元気で本当に嬉しく思います。

始業式の後は、お楽しみのぜんざい振舞い。

本来は無病息災を祈って、神様にお供えした鏡餅でいただくものですが、コロナ禍ということもあり、今回の善哉は白玉です。

新しい一年が無事に過ごせるよう願いを込めて作りました。

 

軽く焼き色が付いた白玉はモチモチで、5杯も食べた強者が!

美味しそうなみんなの笑顔を見て、職員も元気になりました。


今年一年もみんなの笑顔と共に過ごしたいと思います。
新年もどうぞよろしくお願い致します。

生徒会役員選挙を行いました

DSC_0418 (4)_コピー

生徒会役員選挙を行いました。

まず吉村顧問が「選挙は民主主義の根本を担う大切な社会との関わりである」ことを分かりやすく説明して下さいました。

この小さな学校は社会のひとつであり、先ずこの学校の中から民主主義を発展させるということを、生徒は学んでくれたと思います。

「大切なことは、演説をしっかり聴き、みんなの思いを叶えてくれる代表者かどうかを見極め、自分の思いを込めた一票を投じること」
それをよく理解したようで、推薦人と立候補者の話しを最後まで真剣に聴きていました。
一方、立候補者からは「学校をより良くしたい」「みんなの役に立ちたい」「自分を成長させたい」など、それぞれの意気込みがしっかりと伝わってきました。

現生徒会メンバーがみんなのために活動する姿を見て、自分も先輩たちのようになりたいと思った立候補者も多く、この学校の良さが後輩に受け継がれていくんだなぁと嬉しくなりました。

演説、傾聴、投票まで厳かに行われ、生徒会は生徒会メンバーだけのものではなく、生徒全員が会員であることを強く感じた立派な選挙でした。

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 partⅧ

進路合格報告が新たに入ってきました!

2年生の4月に転入学した生徒です。
転入後、新たな目標を持ち、地道に丁寧に取り組んできた結果だと思います。
合格、おめでとうございます!

【週5日コース Mさん】
北海道情報大学 経営情報学部 合格

【校外実習】北九州市立大学のプロモート実習に参加しました

北九州ESDステーション①_コピー
北九州市立大学地域創生学群のESDプロモート実習に参加させて頂きました。

この実習は、北九州ESD協議会様の監修の下、北九州市立大学地域創生学群の学生の皆さんが中心となって年間数回、定期的に実施をしているものです。今回はご縁を頂き、始めて参加をさせて頂きました。

ESDとは「持続可能な開発の為の教育」の事です。今回は「北九州市玄海青年の家」様にもご協力を頂き、「安全な水」についてをメインテーマに「SDGz」の関連分野を含め学習させて頂きました。

北九州市近郊の他の高校からも多くの高校生が参加をされており、北九州キャンパスの生徒も含めて最初は皆、緊張した様子でしたが、北九州市立大学の学生サポートメンバーの皆さんの暖かいサポートのおかげでスムーズに授業に参加していました。

最後は同じグループワークのメンバーと打ち解け合い、コミュニケーションスキルも磨ける最高の場となっていました。

終了後の生徒達はとても満足した様子で、今日から始める自分なりのSDGzへの取り組みについて話しをする生徒もいました。

「北九州ESD協議会」の皆様と「北九州市立大学地域創生学群」の学生の皆様、そして当日楽しい講義を実践してくださいました「北九州市玄海青年の家」の皆様、貴重な経験をさせて頂き、誠にありがとうございました。次回も是非、参加させて頂きたいと存じます。
ありがとうございました。

北九州キャンパス長

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 partⅦ

嬉しい進路合格報告が新たに入ってきました。

中学3年生の時に、私達のオープンキャンパスに参加していた時の事を昨日のことのように思い出します。あれから早いもので3年が経ちました。入学後からずっと第一志望にしていた大学です。受験勉強だけではなく、英検や漢検も共に2級まで合格し、2年次には体育大会の実行委員も務めるなど、文武両道を実践してくれました。3年間、粘り強く努力を続けていたと思います。合格、本当におめでとうございます!

【週5日コース Kさん】
北九州市立大学 法学部 法律学科 合格

【進路関係】大学講義体験会を実施しました

「大学での授業って、どういうものだろう?」

将来について考えていると、必ず一度は思うことではないでしょうか。

北九州キャンパスでは、そのような生徒の疑問や興味に対応する為に、進路研究の一環として大学の先生にご来校頂いて、授業体験ができる機会を設けています。

今回は、「日本経済大学」様にご協力頂き、普段は大学で公務員試験を目指す生徒達に講義をされている山脇直祐先生にご来校頂きました。

公務員ってどのようなものだろう?
働き方ってどういう選択があるのだろう?
という基礎的な内容から分かりやすく丁寧に教えて頂きました。

生徒達にとって始めて体験する90分の講義でしたが、全員集中して講義に参加していました。とても貴重な体験ができたと思います。

山脇先生、多忙な中ご来校頂きまして、誠にありがとうございました。


北九州キャンパス長

【西日本新聞メディアラボ様からの取材がありました】

4914E3A9-7EE4-4902-BD2C-73C8C86F0796
北九州キャンパスでは、「北九州市ロボット・DX推進センター」様に事業協力を頂き、学内の「IoT」強化を2年前から実施して参りました。主にはWeb環境の充実とPC台数の増台及びスペックの強化を柱に推進して参りましたが、この度、この取り組みに対しまして「西日本新聞メディアラボ」様からの取材を受けることになりましたので、当日の様子を少しUPさせて頂きます。

北九州市は、様々な形で市内の各施設や団体の支援をされており、今回の「北九州市ロボット・DX推進センター」様の事業支援もそのひとつです。設備面の支援だけではなく、デジタルリテラシー教育や人材育成といった人的支援も特徴の一つで、定期的なメディア教育もご協力頂いています。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

取材の詳細につきましては、後日またご案内をさせて頂きたいと存じます。
ご来校くださいました「西日本新聞メディアラボ」の皆様、誠にありがとうございました。

北九州キャンパス長
 

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 partⅥ

嬉しい合格報告が、また新たに入ってきました!

新たなステージで、更なるレベルアップをして目標を達成させましょう!
合格、おめでとうございます!

【週5日コース Fさん】
精華女子短期大学 生活科学科 合格

【ドラマ制作チーム】が始動しました!

オリジナルドラマ制作を行う有志達(2年生6名)がチームとして活動を開始しました。

自主制作した特別ドラマを現在YouTubeにて放送中です!

➡https://youtu.be/HWrioJy816Q

「その後のお話」を投稿中のドラマ制作チーム公式インスタはこちらから!
➡ 8konts_ay


「要チェックや~!」

【放課後進路ガイダンス】を行いました。

11月28日(月)~12月2日(金)の期間で「放課後進路ガイダンス」を行いました。

授業終了後の放課後に、学校内で自分の希望する分野の専門学校様の説明を聞くことができるという内容です。
本当は、実際にオープンキャンパスなどに直接参加してお話しを聞くことが一番だとは思いますが、「直接足を運ぶ勇気が出ない」といった生徒や「コロナが心配」という生徒の声も多くあり、今回いくつかの専門学校様にご相談をしたところ、快くガイダンスの実施を受けて頂きました。

一週間という期間でしたが、ご協力頂きました全ての専門学校の皆様にお礼申し上げます。
ご協力、誠にありがとうございました。

【参加専門学校一覧(実施日順)】
〇福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校
〇福岡美容専門学校
〇麻生情報ビジネス専門学校
〇ASOポップカルチャー専門学校
〇福岡リゾート&ホテル専門学校
〇福岡ビューティーアート専門学校
〇福岡ウエディング&ブライダル専門学校
〇福岡ECO動物海洋専門学校


以上

北九州キャンパス長
 

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 partⅤ

3年生の進路合格報告が入ってきました。

3年間よく努力しました!
特に今年は、体育大会の応援団長(紅組)まで務め、走り続けた1年でしたね!
「努力は実る!」を実践してくれました。
合格、おめでとうございます!

【週5日コース Sさん】
広島経済大学 経営学部 経営学科 合格

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 partⅣ

3年生の進路合格報告が新たに入ってきました。

目標達成おめでとうございます!
今年は体育大会で応援団長(白組)も務め、リーダーシップにも磨きがかかっていましたね!
全てにおいて3年間でレベルアップしたと思います。
合格おめでとう!

【週5日コース Sさん】
九州職業能力開発大学校
(ポリテクカレッジ)
電子情報技術科  合格

【文化祭(清水市民センター合同文化祭)】を実施しました。

文化祭②
清水市民センター様との合同文化祭を実施しました。

清水市民センターでの発表及び作品展示と北九州キャンパス内での作品展示及びイベントブースの出展という形で実施をさせて頂きました。

初めての試みでしたが、北九州キャンパスの生徒達とセンターの皆様のエネルギーが融合して、とても素晴らしい文化祭となりました。

篠崎中学校合唱部の皆様を始め、清水校区の皆様と関係された全ての皆様にお礼申し上げます。誠にありがとうございました。


北九州キャンパス長

 

【関門ウォークラリー】を行いました

週1コース生(3学年合同)全員で「関門ウォークラリー」を行いました。

門司港駅をスタートし、設定された5つのチェックポイントを通りながら最終目的地である関門トンネル(人道)下関側入口を目指して歩くという内容で、各チェックポイントでは門司港エリアに因んだクイズが出題されたり、先生とミニゲームをして勝利をすれば次に進めるチャレンジクエストが行われたりと、盛りだくさんの内容でした。

天候にも恵まれ、関門エリアを気分よく散策することができました。関門トンネルの人道を歩くのが初体験という生徒も多く、「とても楽しめた」という生徒の声が多くありました。

参加した生徒の皆さん、予定よりも少し時間が掛かってしまいましたが、全員でゴールに到達できたので本当に良かったと思います。よく頑張りました!!


北九州キャンパス長

【英検】2次試験の合格発表がありました

英語検定合格
【実用英語検定】の2次試験合格発表がありました。

北九州キャンパスからは3名の生徒が2次試験を受験していましたが、無事に全員合格とのことでした。

3人共、放課後の2次試験対策授業に積極的に参加し、粘り強く努力していました。
「合格」本当におめでとうございます!

次の上位級取得に向けて、気を抜かずに努力を継続しましょう!

【3級】 2名 合格
【準2級】1名 合格

北九州キャンパス長

【テーブルマナー講習】を行いました

テーブルマナー2022-1
3年生(週5日コース)に「テーブルマナー講習」を実施しました。

生徒達は、最初はぎこちなくもありましたが、すこしづつ慣れていき、最後は食事を楽しむ余裕も出ていました!
とても有意義な時間だったと思います。

所謂「テーブルマナー」は「社会人が身につけておきたいマナー」の中で、いつも上位にランクされる基礎知識となっています。
卒業後は、そういった知識が必要な場面や場所へ参加する機会も増えていくと思います。
北九州キャンパスでは、生徒達が少しでも安心して社会へ出ていけるよう、こういった講習も行っています。

講習にご協力くださいました「松柏園ホテル」の皆様、貴重な体験をさせて頂き誠にありがとうございました。

北九州キャンパス長

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 PARTⅢ

新たな合格報告が入ってきました。
目標に向けてよく努力をしました!
合格おめでとうございます!


【週5日コース Sさん】
美萩野臨床医学専門学校 合格

【週5日コース Kさん】
大原医療福祉製菓専門学校 合格

【クラークでサクラ咲く】進路合格報告 PARTⅡ

3年生の新たな合格報告が入ってきました。
受験は個人でするものではありますが、クラス全体、ワンチームとして進路活動をしようという目標を立てて今年はやってきました。
とてもいい流れが続いていると思います!
合格おめでとうございます!

【週5日コース Fさん】
平成音楽大学 
ミュージックパフォーマンスコース 合格

【週5日コース Nさん】
梅光学院大学 文学部人文学科 合格

【週1日コース Iさん】
日本経済大学 経済学部 
健康スポーツ経営学科 合格

【ギラヴァンツ北九州オープンマインドプログラム】に参加しました

GOP2_コピー
Jリーグに所属するプロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」様が実施している「オープンマインドプログラム」に本年も参加させて頂きました。

「オープンマインドプログラム」とは、ボランティア活動とサッカーの試合観戦を通じて「こころの開放」と「繋がりの大切さ」を感じてもらう企画で、毎年恒例の企画となっています。

今回は、北九州キャンパスから18名の生徒が参加させて頂きました。

ボランティア活動は、スタジアム周辺の清掃活動が行われ、参加した生徒は熱心にゴミを拾ってくれました。
試合観戦では、サッカーだけではなく、プロスポーツの試合を見るのも初めて、スタジアムに入るのも初めてという生徒が多い中、どうなるだろうかと思っていましたが、立て続けにギラヴァンツが得点を重ねていく試合展開に生徒も自然に乗せられたようで、気づけば完全にホームチームを精一杯応援しているサポーターになっていました!

プログラムの狙い通り、「心を開放」ができた貴重な体験をさせて頂きました。
ギラヴァンツ北九州の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
(いや~それにしてもギラヴァンツの3点目はめっちゃかっこよかった!)

【コクランタン2022】に参加しました

「コクランタン2022」に本年も参加させて頂きました。

昨年同様、「小倉北区清水校区まちづくり協議会」様のご支援の下、
私達北九州キャンパスの「美術サークル」がランタン制作をさせて頂きました。

参加した全てのランタンに灯りがともると、荘厳な景色が広がりました。ランタンを観ていると、心がリセットされていくようです。

美術サークルの皆さん、ランタン制作、本当にお疲れ様でした。
そして素晴らしい時間をありがとうございました。


北九州キャンパス長

【サークル活動】花壇の植え替えを行いました。

DSC_0673 (3)_コピー
ガーデニングサークルの生徒達が、花壇の植え替えを行いました。
毎年この時期に、寒い季節に強い植物への植え替えを行っているのですが、今年は植物の選定から購入、植え替えまでの全てを彼らが計画を立てて行ってくれました。

綺麗な花に癒されつつ、寒い冬を一緒に乗り越えていきたいと思います!

ガーデニングサークルの皆さん、本当にありがとう!
 

【クラークでサクラ咲く!】進路合格報告 partⅠ

3年生の進路決定報告が続々と入ってきました。
3年間の努力の成果だと思います。
合格、おめでとうございます!

【週5日コース Yさん】 
関西美容専門学校 合格 

【週5日コース Mさん】
福岡医健・スポーツ専門学校 合格

【週5日コース Fさん】
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 合格

【週5日コース Nさん】
北九州自動車大学校 合格

【週5日コース Yさん】
九州デザイナー学院 合格

【週5日コース Sさん】
バンダンデザイン研究所 合格

【週5日コース Mさん】
麻生情報ビジネス専門学校北九州校 合格

【週5日コース Nさん】
大原医療福祉専門学校 合格

【週5日コース Mさん】
KCS北九州情報専門学校 合格

【週1日コース Nさん】
大村美容ファッション専門学校 合格

【週1日コース Wさん】
九州医療スポーツ専門学校 合格

【週1日コース Mさん】
九州医療スポーツ専門学校 合格

【週1日コース Nさん】
小倉リハビリテーション学院 合格


以上
11月からは、いよいよ大学の推薦入試がスタートします。
最後まで気を抜かず、粘り強く取り組みましょう!

【進学ガイダンス】に参加しました

進路ガイダンス
通信制高校の生徒を対象とした「進学ガイダンス」に参加しました。
週5日コースと週1日コースの1年生、2年生が合同で参加させて頂きました。

ガイダンスは例年同様、小倉駅近くのKMMビルで行われました。
大学や専門学校が多数出展されており、各ブースは多くの生徒さん達で列をなしていました。

他の通信制高校からも多くの生徒さんが参加されており、会場はとても良い雰囲気でした。
自分の夢に向かって努力を続けることは、とても大切なことです。
上のステージでの学校選択が、その夢に近づく最初の一歩になります。
参加した生徒達は、各ブースで皆、真剣に説明を聞いていました。

少しでも進路選択の参考になっていると嬉しいです。

「感動をありがとう!」体育大会を行いました

体育大会2022
週5日コース全生徒による「体育大会」を行いました。

生徒達は、1ヶ月間という限られた時間でしたが、放課後や休み時間を利用して一生懸命練習をしてきました。
当日は、その練習の成果を余すところなく発揮してくれました。

生徒一人一人の体育大会を成功させたいという熱意が動きに現れており、会場はたくさんの感動で溢れていたと思います。

私も本当に嬉しくて、忘れられない一日となりました。

皆で作り上げた素晴らしい体育大会でした。全ての生徒に感謝を伝えたいと思います。
「感動をありがとう!!」


北九州キャンパス長

【英検】の合格発表(1次)がありました!

英検合格
2022年度第二回実用英語検定の合格発表(1次)が行われました。

今回は、当キャンパスから7名の生徒が受験し、全員合格でした。
本当におめでとうございます。

2次試験へ進む生徒は、2週間後に向けて「2次試験対策講座」を実施しますので、しっかり取り組みましょう!

全員で合格を勝ち取ろう!!

今年も頑張ります!「ランタン制作中!」

こくらんたん2022
11月5日(土)に実施予定の「コクランタン2022」に向けて、美術サークルメンバーは今年もランタン制作を頑張っています。
文化祭も控えている中で、並行してランタンを遅くまで残って制作している姿に感動しました。きっと素晴らしいランタンが出来上がると思います。私は応援することしかできませんが、その応援を3倍頑張ります!
完成を楽しみにしています。美術サークル、ガンバレーー!!

【行事】修学旅行を実施しました

DSC_0213 (17)_コピー
「修学旅行」を行いました。コロナ禍の影響もあり、直近の2年間は実施していませんでしたが、今回、感染症予防対策を徹底し3年振りの実施となりました。

旅行先は「長崎県」でした。
異国情緒溢れる歴史と文化の街「長崎」の各地を訪問し、改めて「戦争」や「宗教」について考える機会とさせて頂きました。
また、戦禍から見事に復興し、西九州新幹線も開通するなど、今尚、発展を続けている「長崎」を見学することで、未来に向けて新たなメッセージを発信していくことの重要性も学習することができました。
生徒達には大変有意義な旅行となったと思います。
自分の目や耳で実際に学習した経験は、ずっと心に残ります。修学旅行の重要性を再認識できた二日間となりました。

訪問先でお世話になりました、たくさんの長崎の皆様、本当にありがとうございました。
長崎、いい街です!
また行きたいと思います。ありがとうございました。
 

【御礼】「学校説明会・あんしん対策講座」を実施しました

DSC_0175 (18)_コピー
学校説明会・あんしん対策講座を実施しました。

【学校説明会】
①通信制での学習とはどのようなものなのか
②クラーク高校北九州キャンパスではどのような学習活動が行われているのか
③入学試験はどのような形で実施されるのか
など、具体的な説明をさせて頂きました。

【あんしん対策講座】
①出願時に提出する「作文」の書き方講座を実施。
②面接試験対策として、模擬面接を実施。
③出願時の注意事項の説明を実施。
以上を中心に行いました。

中学生、並びに保護者の皆様、多数のご参加を頂き誠にありがとうございました。

ご参加下さいました全ての皆様の進路選択の参考にして頂ければ幸いです。
本日は、ご来校頂き誠にありがとうございました。


北九州キャンパス長

駐車場に「ヒルガオ」が自生しました!

DSC_0175 (17)_コピー
学校の駐車場になんと、「ヒルガオ」が自生してくれました。
夏の間に根付いてくれていたようで、いつの間にか立派な茎を伸ばしており、今回見事に花開いてくれました。
殺風景な駐車場が突然、花畑になったようです。

改めて自然の力の偉大さに感動するとともに、新しい仲間が増えたような嬉しい気持ちになりました。
「ヒルガオ」の花言葉は「絆」だそうです。

偶然とはとても思えない、縁を感じる「ヒルガオ」登場のお話でした。
 

【芸術鑑賞】劇団四季北九州講演

劇団四季北九州講演_コピー
芸術鑑賞会を実施しました。
今回は「劇団四季」様にご協力を頂き、劇団四季の北九州講演を鑑賞させて頂きました。
演目は「ロボットイン・ザ・ガーデン」という作品で、2020年には、雑誌「ミュージカル」の年間ベストテンで「ミュージカル作品部門1位」を獲得した人気作です。

会場は最高の演目を心待ちにしていた北九州の人達で超満員でした。
ミュージカルを始めて鑑賞したという生徒がほとんどでしたが、皆、演目の内容と会場の雰囲気にどんどん乗せられて、一緒にステージの上に居るような素晴らしい一体感を体験することができました。
演目終了後の万雷のスタンディングオベーションの光景は、一生忘れられない光景でした。

生徒は皆、とても満足した笑顔に満ちていました。
劇団四季の皆様、素敵な作品を届けてくださり、誠にありがとうございました。
明日も頑張ろう!
そう強く思えました!
 

【各種検定試験】合格発表がありました!

DSC_0323 (8)_コピー
各種検定試験の結果が届きました。

今回、残念な結果だった生徒は、結果を分析し次回の検定につなげましょう。
合格した生徒は、上位級や他の検定試験に向けて、更なるステップアップを目指しましょう。
個々の目標達成に向けて、日々の努力は続きます。

【色彩検定】 
≪3級≫ 合格 4名

【漢字検定】
≪4級≫ 合格 1名
≪3級≫ 合格 2名

【英語検定】
≪3級≫ 合格 1名
≪準2級≫ 合格 1名
≪2級≫ 合格 2名

【文章入力スピード認定試験】
≪準2級≫ 合格 1名

【日本語ワープロ検定】
≪準2級≫ 合格 1名
≪3級≫ 合格 1名
≪4級≫ 合格 1名

【情報処理技能検定】
≪1級≫ 合格 4名
≪準1級≫ 合格 2名
≪準2級≫ 合格 2名

以上

【清水校区ホットな夏祭り】運営ボランティア

清水校区祭_コピー
清水校区まちづくり協議会主催の「ホットな夏祭り(8/20)」の運営ボランティアに参加をさせて頂きました。

このイベントは、「北九州市立清水小学校」のグランドで毎年実施をされていたお祭りですが、コロナの影響で3年振りの開催となりました。当日は、やはり久しぶりの実施を楽しみにされていた校区の方が多かったのか、主催者側の想定をはるかに上回る来場者数でした。

私達北九州キャンパスの生徒は、主に会場入口の検温・消毒や受付を担当させて頂きました。お祭りの熱気に乗せられ、あっという間に時間が過ぎていきました。
まちづくり協議会の皆様が、コロナ対策をしつつ、どうすれば実施をできるのかを丁寧に検討された内容になっており、大変参考になるイベントでした。

お誘い頂いた「清水校区まちづくり協議会」の皆様、貴重な経験をさせて頂き誠にありがとうございました。

北九州キャンパス長
 

【御礼】オープンキャンパスを実施しました

DSC_0256 (13)_コピー
第2回オープンキャンパスを実施しました。

多くの中学生・保護者の皆様、そして中学校の先生方にご来校頂きました。
この場をお借りして、改めて厚く御礼申し上げます。

北九州キャンパス在校生の様子をご覧いただき、進路選択の参考にして頂けていれば幸いです。
9月以降も「学校説明会」や「個別相談会」を実施予定です。
今回のオープンキャンパスに参加できなかった方や、もう一度見て確認をしたい方など、お気軽にご相談ください。
全ての中学生の皆様の進路探求が有意義なものとなるよう願っています。
ご来校、誠にありがとうございました。

北九州キャンパス長

【北九州フェニックス試合運営ボランティア】

プロ野球独立リーグの一つである、「ヤマエ久野 九州アジアリーグ」に所属している【北九州フェニックス】のホームゲーム運営ボランティアに参加させていただきました。

期間は8/5(金)~8/7日(日)の3日間、対【火の国サラマンダーズ】との3連戦でした。

今回がボランティア初参加という生徒も多かったですが、球団スタッフの皆さんのご指導の下、丁寧に取り組む事ができました。

今回の3連戦は、天候にも恵まれたうえ、「寺原隼人」選手の復活登板など、注目度もある大変盛り上がった熱い試合ばかりでした。
北九州フェニックスの球団関係者の皆様、貴重な体験の機会を頂き誠にありがとうございました。
これからも、クラーク高校北九州キャンパスは「熱く!熱く!」北九州フェニックスを応援していきます!

夏休みのボランティア活動

清水市民センターで行われた小学生対象の行事にボランティアスタッフとして参加させて頂きました。

テーマは「戦国時代で遊ぼう」

前半は、合戦の仕方やその時代を生きた人々の様子、時代背景などを一緒に学び、クイズ等を交えながら知識を深めました。忍者の話しも出てきて、そこで生徒達がいくつかの忍法を子どもたちの前で披露することにより興味を引いて、一気に子ども達との距離が縮まりました。
後半は、元気な子どもたちと一緒に戦国時代にまつわるゲームをしたり家紋を調べたり、創作をしたりとそれぞれの活動のお手伝いをしました。

毎日暑い日が続いていますが、生き生きしている姿を見るとこちらも元気を貰えます。
今日のこの時間が子ども達にとって夏休みの良い思い出になると嬉しいです。

 

【学校行事】1学期終業式を行いました

1学期終業式
1学期終業式を行いました。

コロナウィルス感染症に配慮し、時間を短縮して実施致しました。

生徒はこの1学期の間に大きく成長してくれました。

4月は幼さが目立っていた1年生でしたが、立派に「高校生」らしくなり、自信をもって行動している様子がよく見られるようになりました。

2年生は、後輩たちを助け、導いていく「お兄さんお姉さん」のような安心感が出てきました。
3年生は、学校全体のことを考えて行動しており、どっしりと構えた逞しい横綱のような存在に成長してくれました。

それぞれの学年が、日々助け合いながらまとまりをもって行動しています。

2学期もワンランク上の自分を探しに、日々の挑戦を続けていきましょう!


北九州キャンパス長

【週1日コース】書道の授業を実施しました

書道スクーリング
「週1日コース生」の書道(芸術科目)スクーリングを実施しました。
北九州キャンパス生の芸術科目は「書道」を履修します。
一般科目とは違い、生徒の中には筆を握るのが小学生以来という生徒もおり、懐かしさの中で運筆に悪戦苦闘する姿が微笑ましくもありました。

授業(スクーリング)を契機に、書道をもう一度取り組んでみたくなったという嬉しい生徒の声もありました。

生徒の皆さん、少しずつ上達していきましょう!

【祝合格】色彩検定の合格発表がありました!

6月に実施された色彩検定の合格発表がありました。

北九州キャンパスからは4名が「3級」にチャレンジし、無事に4名とも合格とのことでした!(^^)!

将来は、「カラーコーディネーター」の資格を取りたいという目標を持っている生徒も今回受験していました。
次につながる合格です。本当におめでとう!

更なる上位級や他の資格取得に向けて、これからも挑戦を続けてほしいと思います。

合格、おめでとうございます!


北九州キャンパス長

【花壇の花を入れ替えました】

DSC_0186 (12)_コピー
ガーデニングサークルの活動で花壇の花の入れ替えを行いました。

予めどのような花を植えるのかを話し合って決めた上で、準備に取り掛かりました。

暑い夏に耐え、逆に益々勢いを増すような花たちを選んだようです!(^^)!

花たちにパワーをもらいながら、生徒全員で力強く、この夏を乗り切りたいと思います!

【祝合格】英検の合格発表がありました!

「英検」(実用英語技能検定)の合格発表がありました。

北九州キャンパスの生徒は今回、4名が2次試験に進んでいましたが、全員無事に「合格」
とのことでした。

2次試験の対策授業を、全員熱心に取り組んだ成果が出たと思います。

合格おめでとうございます!

2級合格 2名
準2級合格 1名
3級合格 1名

【調理実習】パンを焼いてみました!

調理実習4
家庭科の実習で手作りパンを焼きました。

①ウインナーロールパン
②スイートコーンとシーチキンのパン
③メロンパン
を作りました。

パンを焼くのは始めてという生徒も多かったですが、
協力して無事に美味しいパンを焼き上げてくれました。

この経験を活かして、プライベートでも是非パン作りに
挑戦してほしいと思います。

「手作りパン」、最高です(≧▽≦)

【学校行事】救命救急講習を行いました

北九州消防局のご協力の下、「救命救急講習」を行いました。

連日の猛暑により、熱中症で病院に搬送される方が増加しています。
また「夏」は、水難事故や予期せぬ事故も発生するリスクが高まる季節です。
何事も事前に学習しておくことで、万が一の際は慌てずに素早く対応が出来ると思います。

生徒達は、北九州消防局の先生のお話を聞き、熱心に取り組んでいました。
もしかしたら、将来誰かの「命を救う」ことに繋がるかもしれない知識を学ぶ講習です。
皆、真剣に参加してくれました。

北九州消防局の皆様。業務多忙の中、講習を実施して頂き誠にありがとうございました。
 

【ボランティア活動】北九州フェニックス試合

フェニックスボランティア
福岡北九州フェニックス主催試合の運営ボランティアに参加させて頂きました。
試合開始前の会場準備に始まり、入場時の受付スタッフ、試合中のファールボールの回収など、試合運営に関して貴重な体験をさせて頂きました。
プロ野球の試合を見るのも初めてという生徒も参加しましたが、
球団スタッフの方の丁寧なご指導の下、無事に仕事をやりきることができました。

次回、8月5日(金)の主催試合もお手伝いさせて頂く予定です。
福岡北九州フェニックス球団関係者の皆様、宜しくお願い致します。
 

【放課後の様子】まんが・イラストサークル

放課後の「まんが・イラストサークル」の活動の様子をご紹介します。

新入生も新たに入部し、メンバーも増えたことで、活動が益々活発になっています。
好きな絵やイラストの創作だけではなく、文化祭への出展作品の作成や
様々なコンクール用ポスターの制作など、個々に目標を立てて活動を行っています。
また、今年度も「夏のコクランタン2022」に向けたランタン制作も行う予定です。
こちらも昨年同様、適時、制作過程をご報告できればと考えています。

サークル活動を通じて得られる経験や仲間とのつながりは、皆さんの財産に必ず
なります。これからも継続して取り組んでいきましょう!


キャンパス長

【放課後の様子】検定合格に向けて頑張ってます!

放課後の風景
各種検定試験が近づいてきました。
本番まで残り1ヶ月を切った検定が多く、
生徒達も放課後の検定対策授業に熱が入っています。

写真は情報処理検定を受験する生徒達の放課後の様子です。
今回1級に挑戦する生徒もいるようです。
努力は必ず結果として返ってくると思います。
最後までしっかり取り組みましょう!

下記に検定の日程を記載しておきます。
其々の検定を受験する生徒の皆さん、合格を目指して
最後の追い込みを頑張りましょう!

【検定試験日程】
6/26(日)  色彩検定
7/3(日)  実用英語技能検定(2次)
7/8(金)  日本漢字能力検定
7/13(水)  情報処理技能検定


教務部
 

【行事】ソフトボール大会

DSC_0565 (3)_コピー
恒例のソフトボール大会を実施しました。

ソフトボールをすることが初めてという新入生も多くいましたが、先輩達のサポートも受けながら活発にプレーしてくれました!
経験のない事でも「やってみよう!挑戦してみよう!」をこれからも増やしていきたいと思います。
天候にも恵まれ、とても暑い一日となりましたが、生徒全員の元気でより熱い「ソフトボール大会」となりました!秋には体育大会も控えています。キャンパス全体で団結し、盛り上げていきましょう!

最後になりましたが、ご多忙な中、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。生徒達も保護者の皆様の姿を見ることでより頑張ることができたと思います。本当にありがとうございました。

【特別活動】進学ガイダンスを実施しました

全日週5日コース生を対象に「進学ガイダンス」を実施しました。

今回は「麻生情報ビジネス専門学校様」、「西日本アカデミー航空専門学校様」、「福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校様」の3校にご来校頂き、ガイダンスを実施しました。学校の説明だけではなく、各業界の話しや学校でのエピソードなど、盛りだくさんの内容で、時間が足りなくなる場面もありました。生徒も説明をされる先生方のお話し一つ一つに目をキラキラさせて真剣に聞いていました(≧▽≦)
未来をイメージするところから夢や目標が見つかることもあります。きっと有意義な時間だったのではないでしょうか。

ご来校頂いた専門学校の先生方、お忙しい中、ご来校頂き誠にありがとうございました。


北九州キャンパス長

【お礼】FMKITAQ様の番組に出演させて頂きました!

FMキタQ
北九州のFMラジオ局「FMKITAQ」様の番組に出演させて頂きました。

「start your future」という番組名で、毎月第一、第三土曜日の18:00から放送されている番組です。中学生や高校生の夢や進路を応援する内容で毎回放送されています。

今回、番組のパーソナリティである「原田」さんとご縁を頂き、出演の機会を頂きました。

学校を代表して生徒会長の「中原君」に出演してもらいましたが、いつもは明るく堂々としている彼も流石に最初は緊張していました(;'∀')
しかし、数分でいつもの感覚を取り戻したようで、番組が終わる頃には「もっと話をしたかった~」と大物の予感を感じさせる発言も飛び出しました(≧▽≦)

今回、素敵な体験をさせて頂いた「FMKITAQ」の皆様、そしてパーソナリティの原田さん、本当にありがとうございました。

【学校行事】歓迎遠足を行いました

新入生歓迎遠足を行いました。今年度の目的地は熊本県の「グリーンランド」様を訪問させていただきました。

新入生と在校生が一緒にグループをつくり園内を周る形式でしたが、最初は緊張していた新入生達も、遊具やアトラクションを楽しむうちにどんどん打ち解けていき、同級生だけではなく、上級生とも親しくなれたようでした。とても良い雰囲気で広い園内で楽しく過ごす生徒達の姿が多く見られました。

今回の歓迎遠足は、目的地の選定から当日の行程、運営など全て生徒会が主体として実施しました。大成功だったと思います。生徒会執行部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

GW後、また次の行事に向けて学校生活を充実させていきましょう!

【学校行事】防犯講習を行いました
 

特別活動の一環として「防犯講習会」を実施しました。

小倉北警察署のご協力の下、防犯についての講義と実際に万が一被害を受けた際の護身術について体験する2部構成で実施して頂きました。

大型連休が控える中、登下校時も含めた日常の「あんしん・安全」の為にも今回の講習は大変有意義な内容でした。

生徒は皆、真剣に小倉北署の方のお話を聞いていました。
護身術の体験も大変勉強になりました。

ご協力下さいました「小倉北警察署」の皆様、お忙しいところご来校頂き、誠にありがとうございました。
 

【令和4年度入学式】を行いました

DSC_0259 (8)_コピー
令和4年度入学式を行いました。

入学生は皆、終始緊張した面持ちでしたが、御来賓のご祝辞や
中学校からの多くの祝詞を頂戴し、厳粛な中にも温かみのある式典を
挙行することができました。

この場をお借りして改めてご臨席下さいました御来賓の皆様と
祝詞を頂戴しました多くの中学校様にお礼申し上げます。

入学生は、新たなステージでの決意と期待を胸に学校生活に
望んで参ります。

在校生、職員一丸となり、入学生が一日でも早く高校生活に
慣れるようサポートして参ります。

入学生の皆さん、一緒に北九州キャンパスを盛り上げていきましょう!


北九州キャンパス長

「令和4年度始業式」を行いました

始業式2022
「令和4年度始業式」を行いました。

新たな教室で、新たな仲間(転入生)を迎え、
清々しい気持ちで新年度のスタートを切りました。

生徒達も約1ヶ月ぶりの学校を楽しみにしていたようで、
皆、笑顔いっぱいで登校していました。

今年度も生徒たちのたくさんの笑顔が見れるよう、
北九州キャンパス職員一同、全力で取り組んで参ります。

1年間、宜しくお願いいたします。


北九州キャンパス
職員一同

「令和3年度 修了式」

R3修了式
「令和3年度修了式」を行いました。

 令和3年度の北九州キャンパスの合言葉は「コロナに負けない」でした。
日々の学習や学校行事を実施するにあたり、生徒の「あんしん・安全」を担保しつつ、いかに勇気を持って進んでいくかを職員だけではなく、生徒全員で一体となって取り組んだ1年間でした。
 生徒会が中心となり、生徒達から出された多くの知恵やアイディアを実践しながらコロナ禍でも学習と教育の充実を確立することができました。
 
毎日のように、生徒の皆さんの持つパワーや可能性に感動し、感謝をする1年でした。
皆さんと出会えた事に心から感謝し、また来年度も一緒に成長していけたらと願います。

次年度もたくさんの笑顔が見れるよう職員全員で努力して参ります。
1年間ありがとうございました。

北九州キャンパス長

「令和3年度 卒業証書授与式」

卒業式
「令和3年度 卒業証書授与式」を挙行いたしました。

コロナ禍の為、会場内の人数を制限させて頂いた中での実施となりましたが、
在校生、保護者の皆様の卒業生一人一人への思いが込められた、
厳粛な中にも温かい雰囲気が感じられる式典となりました。

特に今年度の卒業生は、コロナ禍で2年間を過ごし、様々な学校行事が中止や
延期になる中でも、あきらめず、前を向いて学校や下級生達を引っ張ってくれた
生徒達です。3年次にはコロナに負けず進路実現に向けて本当によく頑張りましたね。

そんな彼らの門出に、私達職員も感慨深いものがありました。
たくさんの思い出をくれた卒業生たち!
本当にありがとう

次のステージでも一人一人の個性を発揮し、活躍してくれるものと信じています!

卒業、本当におめでとう!


職員一同

【学校行事】アイススケートを行いました

アイススケート(1)
3年生の卒業式まで残り僅かとなりました。

生徒会主催行事として、3年生を送る会を含めた合同の
「アイススケート」を実施しました。

3年生との最後の思い出作りが出来たことが幸せでした。

北京オリンピックにあやかり企画したこの行事でしたが、1年を締めくくる行事としても大成功で終えることができました。

卒業生の皆さん、3年間、学校を引っ張って頂きありがとうございました。
これからは私達在校生が卒業生の残してくれたものを引き継いで、
より充実した北九州キャンパスになるよう頑張ります!
楽しい時間をありがとうございました。


生徒会一同

「3学期始業式」を行いました。

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度の3学期始業式を行いました。

令和3年度も残すところ3ヶ月です。
新年を迎え、新たな気持でラストスパートをしてほしいと思います。

「最後まで気を抜かずに駆け抜けよう、クラーク生!」

【本年の目標】
≪1年≫ステップアップ!
≪2年≫自立・責任
≪3年≫画竜点睛



北九州キャンパス長

【在校生インタビュー】1年生

1年生(クラーク北九州)
令和3年も残すところ4週間となりました。
思い返すと、やはり昨年に続きコロナの影響が強かった1年でした。
学校行事の多くが中止か延期を余儀なくされた1年でしたが、
そんな中でも、クラーク生は前を向いて一歩一歩、確実に歩みを進めてくれました。
そんなクラーク生の「生の声」を皆様にお届けできたらと考え、
1年生へのインタビューを今日はアップさせて頂きます。彼等の成長が少しでも伝わると嬉しいです。



【質問1】 クラーク高校に入学して9カ月が経ちました。入学前と何か変化を感じますか?
TKさん:人と話をすることに自身が持てた気がします。学校生活を楽しめるようになりました。
KTさん:先生達がいい意味で期待をかけてくれるので、それがプレッシャーではなく、やる気に繋がるようになりました。
SMさん:登校出来るようになりました。当たり前に毎日通えているのが不思議な気がします。
SAさん:中学校の時に比べたら、登校への不安が無くなったと思います。

【質問2】 変化できた理由は何だと思いますか?
TKさん:友達や先輩など、仲間が増えた事が大きいと思います。誰かとコミュニケーションをすることが好きになりました。
KTさん:この学校が好きなことが大きいと思います。楽しいし、好きだから登校しているので辛いとかキツイとかがないです。
SMさん:過ごしやすいからだと思います。先輩も優しいし、先生も話しやすいです。
SAさん:体調が悪い時は、ステップアップルームで勉強できるので安心感がありました。だから登校できたと思います。

【質問3】 自分なりに努力をしたりチャレンジした事はありますか?
TKさん
:アルバイトと学校の両立を頑張りました。ボランティア活動にも挑戦しました。
KTさん:勉強を頑張りました。友達に教えれるようになったので、少し楽しいと思えるようになりました。
SMさん:私も勉強を頑張ったと思います。中学校の時、分からなかった内容が分かるようになったので嬉しいです。
SAさん:私も勉強面です。特に検定の勉強を頑張りました。年明けには「簿記」の検定もあるので頑張りたいです。


今回のインタビューは以上です。
次回は2年生の声をお届けします!

【祝】クラークでサクラ咲く! 第7弾

3年生の合格報告が新たに入って参りました!

合格おめでとうございます!辛い時もあったでしょうが、本当によく努力しました!
「英語」が大好きで、将来は英語力を生かして世界を舞台に仕事をしたいというのが目標でしたね!
その夢も具体的な姿が見えてきたと思います。焦らず一歩一歩、また努力を重ねていってほしいと願います!
皆で祝福したいと思います!!合格おめでとう(≧▽≦)


福岡女学院大学 国際キャリア学部 国際英語学科 合格 Kさん(全日週5日コース)

国際ファッション専門職大学 ファッションビジネス科 合格 Kさん(単位制週1日コース)



 

【テーブルマナー講習】を実施しました。

3年生の「特別活動」の授業として「テーブルマナー講習」を実施いたしました。

食事マナーは、「日常生活の中で覚えておきたいマナー」の中でもランキングが高く、
中でも西洋のテーブルマナーは、社会人になって接する機会も多い為、近年では「常識」
と捉えている人たちも増えています。

3年生は卒業後、社会に出ていく生徒も多いため、今回この講習を通じて
少しでも彼らのスキルアップに繫げて欲しいと思い実施いたしました。

社会に出れば、「習う・教わる」という機会も減っていきます。
卒業までの残された時間を大切にしながら、有意義な時間を少しでも
増やしてあげることができれば、と考えています。

今回、ご協力頂きました「松柏園ホテル」の関係者の皆様、
生徒達に、優しく丁寧なご指導を賜り、誠にありがとうございました。



北九州キャンパス長
 

【祝】クラークでサクラ咲く! 第6弾

3年生の進路合格報告が新たに入って参りました。

努力の成果です。合格、おめでとうございます!


西南女学院短期大学部 保育科  合格  Kさん(全日週5日コース)

筑紫女学園大学 文学部 日本文学科  合格  Kさん(全日週5日コース)

福岡こども短期大学 保育科  合格  Hさん(単位制週1日コース)


 

「北九州ゆめみらいワーク2021」に参加しました!

「北九州ゆめみらいワーク2021」に参加をさせて頂きました。

ゆめみらいワークは、北九州市近郊の大学、専門学校、企業などが複数出展されており、
研究内容や活動内容、自社製品やサービスの紹介や体験をさせて頂けるイベントです。
毎年夏に実施をされていましたが、昨年はコロナの影響で中止されており、2年振りの
開催となりました。
私達も毎年参加をさせて頂いており、今回の実施を楽しみにしていました。

大学や専門学校で取り組んでおられる実際の研究を身近に体験できる貴重な機会です。
生徒達は、各ブースでの説明を熱心に聞いていました。

体験を通じて、将来の目標や夢へのヒントが見つかったかもしれませんね。
夢中になれるもの、熱中できる何か探す事も学習です。

「ゆめみらいワーク2021」関係者の皆様、参加の機会を頂き誠にありがとうございました。


北九州キャンパス長

【ボランティア活動】チャレンジキッズに参加させて頂きました!

チャレンジキッズ
北九州市立清水市民センターで実施された「チャレンジキッズ」に
ボランティアとしてお手伝いをさせて頂きました!

「チャレンジキッズ」は清水市民センター様が1ヶ月に1回のペースで
実施をされている企画で、清水校区在住の小学生が多数参加しています。

今回は丁度、清水市民センターの文化週間も重なっていたため、
この機会に北九州キャンパスの高校生とのコラボレーション企画を
実施してみようという事になり、今回の実施となりました。

最初は、突然大きなお兄さん達が現れたので、少し驚いていた様子の
小学生の皆さんでしたが、一緒に作品を作りながら会話をすることで、
どんどん打ち解けていき、作品が完成した時には、親戚のお兄ちゃん
くらいの親近感になれました!

私も含めて、勉強になることが多く、小学生のパワーと積極性に
本当に感動しました。どちらがボランティアか、わからないくらい
楽しんで参加をすることができました。

清水市民センターの皆さん、そして当日、一緒に作品を作った
小学生の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。


北九州キャンパス長


 

【祝】クラークでサクラ咲く! 第5弾

3年生の合格情報が入ってきました。

努力が実り、先ずは第一関門突破です!おめでとうございます!
貴方の最大の魅力は、その誠実さです。
長所を生かして、目標を実現して欲しいと願います。
合格おめでとう!!

小倉看護専門学校 合格 Nさん(全日週5日コース)

 

【英検の合格、おめでとうございます】

英検(実用英語技能検定)の2次試験合格発表がありました。

当キャンパスから今回の2次試験へ進んだ生徒は5名でしたが、全員無事に合格との事でした!
受験した5名の皆さん、合格、本当におめでとうございます(≧▽≦)

全員、2次試験対策授業に積極的に参加していましたね。努力の成果だと思います!

次回は、更なる上位級の合格を目指してまた明日から頑張っていきましょう!

2級合格   Kさん(単位制週1日コース)
準2級合格  Kさん(全日週5日コース)
3級合格   Oさん(全日週5日コース)
3級合格   Nさん(全日週5日コース)
3級合格   Kさん(全日週5日コース)


北九州キャンパス長

【学校行事】体育大会2021を実施しました!

体育大会2021
「体育大会2021」を実施しました。
本来は9月に実施予定でしたが、緊急事態宣言下となり、延期をしてようやくこの日を迎える事ができました。

生徒達は、限られたわずかな時間の中での準備や練習でしたが、当日は素晴らしい集中力を発揮して練習以上のものを表現してくれました!

各学年が結束して、一つの大きな「力」となった姿を見る事ができ、彼らの成長力とポテンシャルの高さを改めて実感することができました。

生徒の皆さん、たくさんの感動をありがとう!

最後になりましたが、多数のご参加を頂きました保護者の皆様、誠にありがとうございました。これからも生徒達の成長を支え、応援して参りたいと存じます。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

北九州キャンパス長
 

今年も【ギラヴァンツ北九州GOPに参加させて頂きました】

ギラヴァンツGOP
Jリーグに所属するプロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」が実施している「ギラヴァンツ オープンマインド プログラム」、略して「GOP」に今年も参加させて頂きました。

「GOP」はスタジアム周辺を清掃する「清掃ボランティア活動」と サッカーを知らない、見たことがないという方の為の「楽しいサッカー講座」、そして実際の試合観戦という3部構成のプログラムです。
「サッカー」を通じて心を開放し、人とのつながりを実感できる素晴らしいプログラムです。
くしくも当日の試合は「ギラヴァンツ」の今シーズンを左右する、 まさに剣ヶ峰でした。
選手のワンプレイ、ワンプレイに一喜一憂し、大歓声と興奮がスタジアム内を一つにする。
試合は残念な結果となりましたが、とても素敵な体験をさせて頂きました。

当日、スタジアムに来場されていた北橋市長のお言葉にもありましたが、我々「クラーク高校北九州キャンパス」も微力ですが、「ギラヴァンツ北九州」をこの先も応援し続けて参りたいと存じます。
「GOP」関係者の皆様、参加の機会を頂き、誠にありがとうございました。

北九州キャンパス長

【各種検定試験の合格発表がありました】

10月に実施された「各種検定試験」の結果がでました!
合格した生徒の皆さん、本当におめでとうございます!

今年度
の検定も数少なくなってきましたので、実力を蓄えている生徒は次回勇気をもってチャレンジしてみましょう!


【日本情報処理検定協会主催】

〇情報処理技能検定(表計算)準1級 合格 2名
〇情報処理技能検定(表計算)2級  合格 1名

〇日本語ワープロ検定    2級 合格 1名
〇日本語ワープロ検定    3級 合格 1名

〇文章入力スピード認定試験 1級 合格 1名

これからも上級目指して頑張りましょう!

【祝】クラークでサクラ咲く!第4弾

3年生の進路決定について新たな報告がありました。
努力が実り、見事な花を咲かせてくれました。
合格おめでとう!


福岡美容専門学校 北九州校 合格 Yさん(全日週5日コース)

北九州市立看護専門学校   合格 Yさん(全日週5日コース)

株式会社 西川ゴム山口   合格(就職内定) Fさん(単位制週1日コース)

 

【美術ゼミ活動報告】「点灯式」コクランタン2021

コクランタン2021
1ヶ月に渡り、美術ゼミ生による灯籠制作過程を報告して参りましたが、先日予告させて頂いた通り、「コクランタン2021」の点灯式を無事に迎える事ができました。

点灯式は、様々な自治体様が制作された約70のランタンが並ぶ、見事な式典となりました。

灯籠の優しい光が全てを包み込むかのような荘厳な景色を目の当たりにし、大切な何かを思い出すような不思議な高揚感に満たされたのは、私だけでしょうか。


「コクランタン2021」の関係者の皆様、そして、参加の機会を与えて頂きました、小倉北区清水自治会の皆様、誠にありがとうございました。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。心温まる時間をつくって頂き、本当にありがとうございました。

北九州キャンパス長

【Trick】2年生 ハロウィンパーティー【Treat】

DSC_0857_コピー
秋も深まってきた今日この頃、2年生はハロウィンパーティーを開催しました。
今回は生徒が発案し、計画・準備・実行も全て生徒達で行いました。

「とにかく楽しもう!」をモットーにそれぞれが協力してこの日を迎えました。
全学年での行事とはまた違った盛り上がりがあり、今回の企画は大成功でした。

進行も全て生徒だったため、今回教員は写真係。生徒たちを見ていると、「実行できてよかった」や「楽しそうで何より」といった思いとともに全力で高校生をしている彼らを少し羨ましく思いました。

今しかできないことや今だからこそできることが沢山あります。
高校生という今を楽しむのもその一つです。
進路のために勉強をすることももちろん大切ですが、周りにいる人たちと笑って過ごす時間というのも大切にしてほしいです。

体育大会にクリスマス、これから先も全力で楽しもう!!
 

【美術ゼミ活動報告】灯籠制作に挑戦⑤

灯籠制作の進捗をチェックして頂いていた皆様

お待たせいたしました。
お待たせしすぎたかもしれません。

ついに完成いたしました。

完成作品はいよいよ今週末に開かれる「コクランタン2021」で展示となります。

10月30日(土)17:30~より「勝山公園水上ステージ(小倉北区)」にて点灯式が行われます。

私共が制作させて頂きました「清水地区」の灯籠の他にも多数の灯籠が展示されます。
小倉の街を優しい温かな光が包むイベントです。ご都合が宜しければ是非、こちらをご覧の皆様も現地で一緒に
点灯の瞬間に立ち会って頂けたらと存じます。

実際の完成作品の紹介は、当日の様子を後日こちらでUPさせて頂くことで、代えさせて頂きます。
美術ゼミ生の約1ヶ月に及ぶ灯籠制作を凝縮して適時お伝えして参りましたが、それもあとわずか。
次回最終回、「点灯式」でまたお会いしましょう!

【学校行事】ソフトボール大会

恒例の「ソフトボール大会」を実施しました。

今年も生徒デザインによるオリジナルTシャツを着用してプレーしました。

当日は午前中、小雨が降ったりやんだりと、あいにくの天候でしたが、
生徒達の熱が伝わったのか、本降りにならず、午後は快晴で気持ちよくプレーする事ができました!

また、たくさんの保護者の皆様にもご観覧頂き、誠にありがとうございました。
この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。

来月は緊急事態宣言の為、延期されていた「体育大会」がいよいよ実施されます。
ソフトボール大会を通じて、各学年の結束も強まっていると思います。
生徒達も更に熱の入ったプレーで、盛り上げてくれるでしょう!

ソフトボール大会を盛り上げてくれた生徒達、そして観覧頂きました保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

北九州キャンパス
職員一同

【手作りスイーツの差し入れを頂きました!】

生徒手作り和菓子
単位制週1日コースの生徒(Kさん)から、手作りスイーツの差し入れを頂きました!

Kさん、いつもありがとうございます(≧▽≦)

益々、腕前が上達している気がしています!
とても美味しくて、最高でした!


職員一同

 

【学校行事】進路ガイダンス

広域通信制高校を対象とした「進路相談会」が小倉駅近くのKMMビルで行われました。

北九州キャンパスからは、全日週5日コースの1・2年生が参加をさせて頂きました。

毎年恒例のガイダンスですが、会を重ねるごとに参加者が増加しているようです。
改めて通信制で学ぶというスタイルを選択する生徒が増えている事を実感しました。

私達クラーク高校北九州キャンパスでは、このような外部のガイダンスにも積極的に参加を
させて頂きながら、さらに北九州キャンパス自体でも、独自のガイダンスを年に数回実施しながら、
生徒達の将来の目標やヴィジョンを描きやすい環境を整えるようにしています。

参加した生徒全員が、ガイダンス終了後に充実した笑顔を見せてくれていたのがとても印象的でした。

ガイダンスを実施して頂いた専門学校、大学の関係者の皆様、今日は本当にありがとうございました。

【祝】クラークでサクラ咲く!第3弾

DSC_0191 (2) - コピー_コピー

また新たに嬉しい報告が届きました!
 


九州医療スポーツ専門学校 歯科衛生学科 合格 Uさん 全日週5日コース


合格おめでとうございます!!
この生徒は新入学後、アルバイトと学業の両立
さらには、先日普通自動車免許取得と高校在学中
色々な事にもチャレンジし成長してくれた一人です。

卒業までの時間を有意義に過ごしてください!

本当におめでとうございます!

 

【美術ゼミ活動報告】灯籠制作に挑戦④

DSC_0182 (2)
美術ゼミによる灯籠制作の近況です。

下絵をもとに、実際の和紙へ描き始めました。
まだ全体をご紹介できないのが、残念ですが、
とても素晴らしい構成になっていると思います。

美術ゼミ生は完成に向けて、放課後遅くまで
頑張ってくれています!
完成が楽しみです!
美術ゼミ生の皆さん、本当にありがとう!

【祝】クラークでサクラ咲く! 第2弾

3年生の進路決定報告が新たに入ってきました。
合格した2名、本当におめでとうございます。
まだまだ、通過点です!
進路先でも、目標を達成できるよう努力を続けましょう!
合格、おめでとう!


福岡医健・スポーツ専門学校 スポーツ科学科  合格  Sさん 全日週5日コース

KCS北九州情報専門学校 システムエンジニア科 合格  Oさん 全日週5日コース

【アクアリウムゼミに新しい仲間が増えました!】

DSC_0179 (2)
学校のアクアリウムゼミに新しい仲間が増えました!

その名は、「丹頂(たんちょう)」です!

「丹頂」は金魚の種類です!お気付きの通り癒し系の金魚です。

ついついじっと見蕩れてしまいますね!

新しい仲間を迎え、アクアリウムゼミは益々充実して参りました!


 

 
 


 


 

【美術ゼミ活動報告】灯籠制作に挑戦③

DSC_0071 (5)
灯籠制作の最新情報、第三回です!

前回、お伝えしていた通り、本番を想定した「代紙」に試し書きを
しました。
サイズや構成を確認しながら下絵を描き上げていきます。
本番は「和紙」に描き上げる為、絵具や筆の選定も重要な要素に
なります。
下絵とはいえ、先ずは実際に描き上げたことで、全体のイメージ把握が出来るようになりました。本番が楽しみになってきました!!

【美術ゼミ活動報告】灯籠制作に挑戦②

DSC_0224 (2)
灯籠制作の最新情報です。

今日は、灯籠に描く作品の選定及び下絵の構成(レイアウト)を
行いました。

iPadを用いながら、イメージ作りを行い、レイアウトを決めていきました。
次回は、代紙に試し書き等をしながら、作品をより具体的にしていく予定です。
第3回目の報告にご期待ください!

【スーツ着こなし講座】を実施しました!

DSC_0177 (1)
「洋服の青山」様のご協力の下、「スーツ着こなし講座」を
実施しました。

3年生は高校卒業まで半年となりました。直ぐに社会に出る生徒も、進学する生徒もスーツに触れる機会は増えていきます。
また、常時スーツを着る事は無くても、フォーマルの機会を含め、
他者を不快にさせないマナーや着こなしは重要な要素です。

生徒達はお話に真剣に耳を傾けていました。
「洋服の青山」アクロスプラザ小倉店の皆様、業務多忙な中、ご協力
頂き誠にありがとうございました。

【美術ゼミ活動報告】灯籠制作に挑戦します!

DSC_0044_20210926082859
北九州キャンパスの「美術ゼミ」にありがたいオファーを頂戴しました。それはなんと、灯籠(とうろう)に張る絵を制作するというものでした!
詳しく説明させていただきます。

北九州市では、嬉しいことに、10月18日~10月31日の期間で
「世界体操選手権」、「世界新体操選手権」が連続開催されます。
その期間と同じくして、小倉では、「小倉城 竹あかり」という
大小合わせて約3万個の竹灯籠が明かりをともすイベントが実施
されます。今回、美術ゼミにお話を頂いたものは、その中でも
大きい灯籠(清水地区制作)に張る絵を製作するというものです。

写真は、企画の主旨や内容についての説明を「清水市民センター」館長の十塚様から頂いているときの様子です。
これから、作品制作の過程を適時こちらでアップしていく予定です。
「世界体操」・「世界新体操」を盛り上げるお手伝いが出来る事が本当に嬉しいです。

清水地区、そして北九州市に来られるたくさんの皆様に喜んでもらえる作品を目指して、「美術ゼミ」だけではなく
北九州キャンパス全体で今回の御依頼に取り組んで参りたいと存じます。


キャンパス長
斎藤比呂志
 

【9月18日】あんしん対策講座&学校説明会を実施しました

DSC_0105 (1)
台風の去った9月18日、中学生を対象とした学校説明会とあんしん対策講座を実施しました。

緊急事態宣言下ということもあり、消毒や換気などの感染予防を徹底したうえでの実施となりました。
今回のあんしん対策講座では、本キャンパスの国語科教員による作文の書き方に関する講座と在校生による面接の演習が行われました。
作文は上手な文章を書こうとするのではなく、思いや気持ちをどうすれば伝わるのかを考えながら書いてみてください。面接も同様に「ここで頑張りたい!」という気持ちを態度や言葉で表現してほしいと思っています。難しく考えず「自分らしさ」を大事にしましょう。

また、初めて来校していただいた方へ本キャンパスの説明等を行わせていただきました。さまざまな学校があるなかでクラーク高校 北九州キャンパスに興味をもっていただきありがとうございます。今後の進路の参考になれば幸いです。11月にオープンキャンパスがありますのでそこで再びお会いできれば職員一同とても喜びますのでご一考いただければと思います。


全日週5日コースでは10月に早期専願入試が行われます。出願期間は10月4日(月)から10月27日(水)です。出願に関しましてご不明な点がございましたらご連絡ください。


教務部

 

【各種検定試験の合格発表がありました】

7月に実施された「各種検定試験」の結果が出ました。合格した生徒の皆さん、本当におめでとうございます。
日頃の努力の成果です!これからも気を抜かず次の検定や上位級に向けてまたチャレンジしていきましょう!
残念ながら、結果が出なかった生徒も、問題を復習したり、どういうところでミスをしていたかを分析しながら
次の検定試験に備えましょう!諦めずに粘り強く取り組めば、次回は必ず合格できると思います!
まだ検定を受けるかどうか迷っている生徒達も次回は勇気をだして挑戦してみよう(≧▽≦)チャレンジは必ず実を結ぶ!!

【(財)日本情報処理検定協会主催 】

〇情報処理技能検定(表計算) 1級  合格1名
〇情報処理技能検定(表計算) 2級  合格1名
〇情報処理技能検定(表計算)準2級  合格4名
〇情報処理技能検定(表計算) 3級  合格1名
〇文章入力スピード認定試験  3級  合格2名
〇日本語ワープロ検定     4級  合格1名
〇日本語ワープロ検定     3級  合格1名
〇日本語ワープロ検定    準2級  合格1名

【9月1日】始業式を行いました。

DSC_0014 (7)
9月1日に始業式を行いました。
緊急事態宣言下という事もあり、各教室で担任から生徒達に今後の連絡等を行うのみの始業式となりました。

1ヶ月の夏休み期間中、コロナ禍で行動が制限されるなかでも自身の進路や成長の為に今出来る事をやっていた生徒も多数みられて嬉しかったです。

これからも生徒の安全のために出来る限りの感染予防を十分に行い、生徒や保護者の皆様が安心できるよう努めて参ります。

教務部

【卒業生が近況報告に来てくれました!】

DSC_0358
今年3月に卒業した卒業生4名が近況報告に訪ねて来てくれました。
各々の目標に向かって別々の進路に進んだ彼らですが、この学校で
出会えた仲間としての絆は大切に今も育んでいるようです。

それぞれの成長が感じられた素晴らしい日でした。
また、遊びに来てください。

卒業生 Mさん 瓦そば「たかせ」 在職中
    Nさん 九州国際大学 国際社会学科 在学中
    Tさん 西日本工業大学 総合システム学科 在学中
    Sさん 九州保健福祉大学 生命医科学科 在学中


 

【1学期末試験(単位制週1日コース)】を実施しました

DSC_0218
単位制週1日コース生の定期試験を実施しました。

週1日コース生は、週1回登校してスクーリング授業を受講し、登校
しない日は自分の夢や目標の実現に向けてアルバイトや習い事などを
しながら高校卒業を目指している生徒達が多く在籍しています。

ある生徒はプロゴルファーを目指していたり、別の生徒は芸能活動をしていたり、個々の目標に合わせてカリキュラムが組めるのも
週1コースの魅力の一つです。


限られた時間を有効的に使って学習してきた日々の成果を存分に発揮してほしいと思います。

クラーク高校北九州キャンパスには、「生徒一人一人に合った学び」があります。


教務部

「1学期末終業式(週5日コース)」を実施しました

DSCN3020
1学期が無事に終了しました。

学期末試験も無事に終了し、生徒はすっきりした晴れやかな様子で
終業式に臨んでくれました。

1年生は入学から4カ月が過ぎ、「中学生」から見事な「高校生」へ
変貌してくれました。
今では、学校を代表してオープンキャンパスや学校行事の運営を担ってくれるほどに成長しています。

2年生は世間一般的には、よく「中だるみ」すると言われますが、この学校の2年生達は、そのような気配は一切なく、むしろ、益々充実した学校生活を過ごしてくれています。
後期も学校の先頭に立って活躍してくれる事を期待しています。

3年生は進路決定に向けて全力で邁進中です。夏を制する者が希望進路を有利にする事ができます。気を抜かず、個々の目的に向かって努力を続けています。

緊急事態宣言や蔓延防止法など、コロナウィルス感染症の影響が色濃くあった1学期でしたが、生徒全員のエネルギーで乗り越えてくれました。


2学期は更なる飛躍の秋になるように、北九州キャンパス全体で団結していきましょう!


北九州キャンパス長

 

【定期試験期間です!】

DSC_0160
週5日コースの生徒は、7/26(月)~30(金)の期間で1学期末試験を実施しています。

生徒達は皆、朝から緊張した様子でした。
これまでの学習成果を発揮する良い機会です。
自信をもって、精一杯取り組んで欲しいと思います!

暑さに負けず、頑張れ!クラーク生!

【卒業生就職先訪問】

image6-1
令和2年度卒業生の就職先を訪問させて頂きました。

今回は、山口県下関市豊浦町川棚にあります、瓦そば「たかせ」様を訪問させて頂きました。

卒業生のM君は、今年の4月に採用を頂き勤務しています。
まだまだ未熟なM君ですが、「たかせ」の皆様から温かい指導を
受けながら日々成長を続けているそうです。
粘り強く努力を続けてほしいと思います。

統括部長の山本様を始め、瓦そば「たかせ」の皆様、
急な訪問にも関わらず、快いご対応を頂き誠にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

作品を一部紹介します。

DSC_0037
デッサン・イラストゼミにて、オープンキャンパスに向けて作品を制作しています。

楽しくおしゃべりをしながら、大好きなことをリラックスしてできる環境の中で生徒の自由な発想を表現して貰いました。

完成作品を一部紹介いたします!

この他にも作品はございますので、乞うご期待!
 

【梅雨明け】すくすく成長中【夏本番】

DSC_0052
先日、生徒達が種を蒔いたプランターから芽が出てきていました。出た芽をすぐに鳥に食べられることもありましたが、それでも成長を続けています。

綺麗な花を咲かせられるように今後も成長を見守っていきます。
植物の成長を観察するのも楽しいなと思う今日この頃です。

また本日、「九州北部は梅雨明けしたとみられる」と気象台から発表がありました。
水分補給や塩分の補給、冷房を適切に使うなどして、体調管理には十分気を付けながら、一生に一度しかない今年の夏を楽しみましょう!


 

「ゼミ活動」デッサン・イラストの様子です!

DSC_0010 (6)
今回は、「デッサン・イラストゼミ」の様子をご紹介します!

ゼミとしての「作品制作テーマ」は月間毎にありますが、そちらは
月末までに自分の表現したい方法で完成を目指すという流れで取り組んでいます。主には自分の描きたいテーマや表現したいものを制作する時間にしており、基本的にのんびり、まったり活動しています(≧▽≦)

今月のテーマは「オープンキャンパス」です。オープンキャンパスにご来校の際は彼女達の作品や歓迎のイラストにもご注目ください!

 

「ゼミ活動」フラワーガーデニングの様子です!

DSC_0270
今回は、「フラワーガーデニングゼミ」の様子をご紹介します。

参加生徒数名でプランターに土を入れたり、蒔く予定の種を準備をしているところです!

何の花の種を蒔いたかは、まだ秘密です(≧▽≦)
(ヒントは、夏にピッタリのお花です)
これからの成長が楽しみです!

花が咲いたら発表させて頂きますね。
見事な花が咲くように乞うご期待です。
 

「やってみよう体験!」PCの初期設定に挑戦しました!

DSC_0266
放課後の一コマです! 

新規購入ノートPCの初期設定を「情報」教科担当の先生監修の下、
2年生の生徒達に挑戦してもらいました。

OSのインストールやインターネットの設定をはじめ、その他の初期設定も全て生徒達で協力しながら設定する事ができました。

慣れている人からすれば当然の事も、初めての人は全てが挑戦です。

「なんでもやってみよう!」が北九州キャンパスのモットーです 

【遠足】農事センターに行ってきました!

梅雨の中休みが続いた先週金曜日、北九州市立総合農事センターへ行ってきました。
久しぶりの野外での活動に生徒達は良い気分転換になったかなと思います。
と書いている私もきれいな緑と色とりどりの花、かわいい動物にとても癒されました(^^

ここ数カ月、新型コロナウイルスへの対応として学校行事がほとんどできませんでしたが緊急事態宣言も明け、少しづつではありますが以前のような活動もできつつあります。感染症予防が大前提ではありますが、今後も生徒の笑顔を増やせるように様々な行事を計画していきます。

【採れたての新鮮じゃがいもを頂戴しました!】

DSC_0034 (2)
1年生のA君から「じゃがいも」を頂きました!

なんとこの「じゃがいも」は、A君の御実家の畑に植えられていたもので、自分で収穫して届けてくれたそうです。

見事なじゃがいもをたくさん頂きました。
A君、本当にありがとう!

早速今日は大好きなポテトサラダをたくさん食べたいと思います!(^^)!

【ゼミ、スタートします!】

2021年度の「ゼミ学習」がスタートしました。

緊急事態宣言の解除をうけて、自粛していたゼミ学習がいよいよスタートすることになりました。

改めて、今年度のゼミ学習は

① アクアリウム
② ガーデニング
③ イラスト・デッサン

の3つでスタートします!
生徒たちの活動の様子も定期的に報告して参ります。
乞うご期待!でございます。

北九州キャンパス

【ある日の放課後の風景】

DSC_0085
ある日の放課後の様子です。男子生徒数名が楽しそうにトランプを楽しんでいました。

勉強の合間に息抜きも必要ですね。コロナ禍でのストレスもあると思います。

メリハリを大切にしながら、また明日から頑張って欲しいと思います。


教務部

【生徒が手作りで和菓子を差し入れてくれました!】

DSC_0015 (3)
週1コースの3年生が手作りで和菓子を作って来てくれました!

普段からお菓子や料理を作ることが趣味のKさん。季節や年中行事に合わせて時々、手作りのクッキーやチョコレートを差し入れして頂いていましたが、今回は、新作の和菓子を作って届けてくれました。

完成度も高く、口にすると、上品な甘さがお口の中一杯に広がります(≧▽≦)

Kさん、いつもありがとう!
日々の疲れやストレスを癒す最高の差し入れでした!

【ある日の放課後の風景】本棚を作りました!

DSC_0008 (3)
放課後に男子生徒達を中心に本棚を作りました。

作業に始めて挑戦する生徒もいましたが、不慣れな工具を必死で使いながら丁寧に制作してくれました。

自分たちで手作りした本棚をみんなで大切に使用して欲しいと思います。

作成してくれた男子生徒の皆さん、ありがとうございました。


教務部

【ゼミ準備】 始動!

北九州キャンパスでは毎年ゼミ活動を行っています。
現在はまだ緊急事態宣言下のため、活動はしていませんが、
宣言解除後即始動するための準備(参加希望生徒)のアンケートを取り
希望者を集め始めました。

まず始動予定は3つ
 1、アクアリュウムゼミ
 2、フラワーゼミ
 3、まんがイラストゼミ

その他 7月からのボランティアゼミを学校として手配を開始しています。
社会体験学習についても、情勢をみながら先方様と順次実施判断を致します。

クラーク北九州キャンパスのゼミ活動は
放課後行います。日中は朝から学習をし、仲間と過ごす時間を増やす事も
狙いとしています。

メンバーが決定したら、また近況はアップします。
それぞれ生徒が考えながら行うゼミ みんな活動よろしくね。

教務部
 

【特別活動】地域清掃ボランティア活動

DSC_0055
単位制週1コース(木)の特別活動として
「地域清掃ボランティア活動」を実施しました。

学校からスタートし周辺の清掃をしながら「勝山公園」まで。
道中、北九州の方は優しい! 掃除ありがとう! 頑張ってね!
と何人もの方から生徒に声をかけてくれていました。
人は褒められ 感謝されると やはりうれしいものです。

6月にしては比較的暑い日よりでしたが、生徒達は暑さに負けずに
最後まで熱心に清掃活動を取り組んでくれました。

改めて、市内の美化について考えさせられた一日となりました。

参加した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。


教務部

【アクアリウムに挑戦①】

DSC_0001 (1)
生徒が主体となり「アクアリウム」に挑戦しています。先ずは
「ネオンテトラ」の飼育を目標に挑戦してみようと考えています。
また経過をお伝えしたいと思います。
 

【ゴルフ競技大会予選を通過しました!】

DSC_0425
週1日コースに在籍している「Iさん」が、この度実施された競技大会で予選を見事通過し、本大会出場を決めました。
将来は「プロゴルファー」を目指しているIさんは、ゴルフの練習と
学校を両立して頑張っています。
本大会での活躍を学校全体で応援しています!

【参加競技大会】

第40回 九州ジュニアゴルフ選手権競技会  予選4位通過

第51回 九州アマチュアゴルフ選手権競技会 予選2位通過



職員一同

【令和3年度生徒会役員任命式】

令和3年度生徒会役員選挙が実施されました。12名の立候補者の中から当選した6名に生徒会役員の任命式が行われました。

今年度、この6名を中心にオープンキャンパスを始め様々な学校行事の企画・運営を行う予定です。新たに決定した生徒会役員の
6名を先頭に北九州キャンパスとして更に結束して参ります。


北九州キャンパス

【令和3年度4月の様子】

4月の授業風景の一部です。

令和3年度もスタートして3週間が過ぎました。新入生を新たに迎え、キャンパス全体で新たな目標に向けて団結して
取り組んでいます。

「コロナに負けない!頑張れクラーク生!」

 

祝【プロテスト合格】

DSC_0203
全日週5日コース(3年生)に在籍している「Nくん」が、この度、 ボクシングのプロテストに合格いたしました。

彼は入学時、「僕は必ず世界チャンピオンになります!」と熱く夢を語ってくれた生徒です。学校と放課後のジムでのトレーニングをこの2年間両立し、無事に今回のプロテストに合格する事ができました。
「世界チャンピオン」という壮大な夢へ、彼は一歩ずつ確実に進んでいます。是非叶えて欲しいと思います。職員全員で応援しています!

北九州キャンパスには、様々な夢を持った生徒が在籍しています。 まだ夢は見つかっていないという生徒も、夢に向かって走っている 生徒と一緒に過ごすことで様々な刺激を受け、自然に目標や夢を持てるケースが多く見られます。

クラーク記念国際高等学校の教育理念は「夢・挑戦・達成」です。
これからも、生徒みんなの夢の実現を応援して参ります。


北九州キャンパス
職員一同

【 令和3年度 入学式 】

令和3年度入学式を挙行いたしました。

コロナウィルス感染症予防対策を行いながらの実施となりましたが、

このような情勢の中でも式典を挙行できましたこと、会場としてご協力頂いた

アートホテル小倉ニュータガワ様を始め、関係頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。

全ての入学生、在校生の思いを一つにし、今年度も北九州キャンパスは進んで参ります。

入学生の皆さん、御入学、誠におめでとうございます。

一緒に頑張っていきましょう!


北九州キャンパス
職員一同

【卒業生が訪ねてくれました!】

DSC_0297_20210326151650
今年度の卒業生が、訪問してくれました。

4月からの新生活を前に、最後に学校へ何か恩返しがしたい
とのことで、3年間お世話になった学校の車を洗車してくれました!
この車で、体育館への移動や学校行事先へ移動をした思い出を互いに
話しながら、和気あいあいという雰囲気の中、丁寧に洗車をしてくれました。
おかげで車もピカピカになりました! 
間違いなく車も感謝してくれていると思います! 
                           卒業生の皆さん、本当にありがとうございました!!

令和2年度修了式

DSC_0208
3月10日(水)に令和2年度の修了式を行いました。
今回は新型コロナウィルス感染症の拡大防止を考え、各学年の教室で行う形をとりました。

今年度は休校や分散登校があり、また、行事もかなり減ったことで生徒にとっては戸惑う1年間だったと思います。

そのなかで感じたのは生徒の優しさや素直さ、そして頑張りです。
毎朝の検温時に「おはよう」と声をかけると元気に返ってくる返事に職員はとても元気をもらいました。清掃やボランティア活動の際、指示をすると積極的に行動してくれるので予定より早く終わることが早かったです。学業に関しても分からないところはすぐに質問にきたり、生徒どおしで教えあったりなど、彼らの頑張りにこちらが励まされることも多々ありました。

クラーク高校北九州キャンパスは1年間を通して、特に頑張った生徒を毎年表彰しています。皆勤賞にとどまらず、検定取得やボランティア活動など、学校生活のなかで活躍した生徒にはクラーク高校より賞が贈られます。
来年度も多くの生徒の活躍や成長を祈っています。

波乱の令和2年度もそろそろ終わりを迎え、新しい仲間を迎える準備も日々進めております。
令和3年度も新型コロナウィルスなどの影響で、どのような1年となるかはまだわかりません。しかし、私達としては生徒達が安心・安全に頑張ることができるように動いていくことに変わりありません。

これまでよりもこれから先
を大事に、みんなで思い出に残る高校生活をつくっていきましょう。

【令和2年度卒業証書授与式】

令和2年度卒業証書授与式を挙行致しました。

昨年は、コロナ禍による自粛期間の為、学内教室にて分散での卒業証書授与式形式で
時勢の為やむを得ない事だったとはいえ、
昨年の卒業生には、本当に申し訳ない事をしたという忸怩たる思いがありました。

本年度は、是が非でも卒業証書授与式を実施し、卒業生の門出を大勢で祝福してあげたいという一心でこの日を迎えました。
本年度の卒業生は、本当によく頑張ってくれました。世間で言われている「コロナ世代」という言葉がこの学年に付いて回るのなら、絶対に「コロナに負けなかった世代」として、記憶に残る卒業生達でした。

「卒業生諸君、君たちは本当に素晴らしい3年生でした。クラーク卒業生としての自信と誇りを胸に、この社会に堂々と挑んでください。卒業おめでとうございます。」


北九州キャンパス
職員一同

【美術デザインゼミ 卒業記念制作】

今年度、卒業を迎える「美術ゼミ」参加の3年生による卒業記念の作品が完成しました。

折り紙を使った「切り絵」をテーマに制作されたそうです。

小さくカットした折り紙で、先ず花をひとつひとつ作り、その花を集めたり、散りばめたりして文字にしています!

卒業生3人の名前も見事に作品に残されていました!

3人のうち、2人はデザインやデッサンの道を更に勉強する為、専門学校へ進学します。

上級学校でも、夢を諦めずに更なる挑戦を続けてください!

卒業おめでとうございます! そして、記念制作、本当にありがとう!

【クラークでサクラ咲く】3年生合格報告 第12号

連日、嬉しい報告が入ってきました!
合格おめでとうございます!

クラーク高校に転校し、新たな「目標」が見つかり、その目標に向かってよく努力をしていたと思います。
夢の実現にまた一歩近づきましたね! 夢・挑戦・達成です!本当におめでとう!


九州産業大学 芸術学部 芸術表現学科  合格  Mさん(全日週5コース)

【クラークで桜咲く】昨年度卒業生 見事に希望大学に合格!
 

昨年、3月に卒業をした【Oさん】は、学力の高い高校からの転校生でした。
第一志望大学に進みたいとの強い想いで、予備校に1年間通い見事に夢の
実現を果たしました。

中央大学  文学部 心理学科 合格

見事に希望大学に合格したと、今日連絡が入りました。

よく負けずに頑張ったね

心から 合格 おめでとう!

これから楽しい大学でのキャンパスライフ過ごしてほしいと願います。


職員一同

【数学ゼミ】放課後の風景

DSC_0282
ある日の放課後の様子です。

「数学ゼミ」終了後に、数名が残って解法を教えあっていました。

数学は「公式」を使って問題を解いても、本当に理解できているか
どうかは、不安になる教科です。解けた生徒が、解けなかった友達に
直接説明をすることで、本当の自分の力になっていきます。
そんな光景が見られたシーンでした!
「解ける喜び!伝える力!真の知識!」の3段階が学力向上に繋がると考えています。

北九州キャンパスでは、「数学」、「英語」、「物理」、「化学」などの「教科ゼミ」も実施しています。
 

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第11号

3年生の合格報告が入ってきました。合格、本当におめでとうございます!


九州女子大学 人間科学部 人間開発学科 合格  Hさん(全日週5コース)

   クラウン製パン株式会社(就職)  合格  Yさん(単位制週1コース)

【授業の様子】本日の午後2/12(金)紹介します

いよいよ今年度も学年末定期試験を終え、残すは今年度の残りの授業と来月の終業式を
を迎える年度末が近づいてきました。

午前中は通常授業、午後から(1年生・2年生合同)漢字検定に挑戦する組と
体育(バレーボール)の組に分かれての授業をしました。

学年別授業だけではなく、合同で検定対策授業等実施をする特徴があるのも
クラーク北九州の特徴の1つです。

今月は26日(金)が3年生を送る会(全学年バレーボール大会)実施に向け
在校生と担当職員が今準備を着々と進めてくれています。

3年生については、事故等にあわないように、また卒業式までの必要な登校日には
全員が登校してくることを信じています。

教務部

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第10号

3年生の合格報告が入ってきました。合格、本当におめでとうございます!


専門学校九州テクノカレッジ  コンピュータ会計科 合格  Kさん(全日週5コース)

専門学校小倉リハビリテーション学院 理学療法学科 合格  Tさん(全日週5コース)


共通テストも終わり、いよいよ大学の二次試験が始まります!
最後まで、粘り強く取り組もう!

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第9号

新たな3年生の合格報告が入ってきました。まるで、クリスマスのプレゼントのような嬉しい報告でした(≧▽≦) 
合格したOさん、本当におめでとうございます!


九州共立大学 経済学部 地域創造学科  合格  Oさん(単位制週1コース)

令和2年 検定合格者数

令和2年も、残り僅かとなりました。
今年は新型コロナウィルス感染症に伴い、各種検定試験日程が延期や中止となった
中で、校内試験会場となる検定を中心に多くの生徒が受験してくれました。

  

日本語ワープロ検定

1級   1名合格
準2級  1名合格
3級    6名合格
4級    6名合格


パソコンスピード検定

 3級  4名
 4級  6名
  5級   5名


情報処理検定

 準2級  1名
 3級   5名
 4級   3名

実用英語検定

 2級   3名
 準2級  1名


1年間 本当によく頑張ってくれました。  合格おめでとう
また来年1つでも検定も受験し 挑戦してほしいと願っています。


教務課

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第8号

激動の令和2年も残すところあとわずかです。そんな年の瀬にまた嬉しい合格報告が入ってきました(≧▽≦) 3年生、本当によく頑張ってます!!コロナに負けないクラーク生!!合格おめでとうございます!


九州動物専門学院 トリマーコース  合格  Sさん(全日週5コース)

小倉リハビリテーション学院 理学療法学科  合格  Sさん(全日週5コース)

関西国際大学 心理学部 心理学科 合格  Mさん(単位制週1コース)

株式会社 一蔵  合格(就職)  Iさん(全日週5コース)

各種検定を実施しました!

DSC_0098
【日本情報処理検定協会】主催の各種検定試験を実施しました。

主な実施検定は以下の通りです。受験した生徒の皆さん、お疲れ様でした。きっと良い結果が待っていると思います。来年も検定試験にどんどん挑戦していきましょう!

■情報処理検定
■文書処理検定
■パソコンスピード検定(日本語)
■パソコンスピード検定(英語)


「北九州キャンパス」は上記以外にも、様々な検定試験の準会場に認定されています。(英検、漢検、簿記、等々)
在校生徒は、他の検定試験会場ではなく学内で受験ができます。いつもの教室なら緊張も和らぎ、思う存分日頃の成果を発揮
できますね(*'▽')

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第7号

本日も3年生の合格報告が入ってきました! おめでとうございます(*'▽')
 

九州国際大学 現代ビジネス学部 国際社会学科  合格  Nさん(全日週5コース)

進学ガイダンスに行ってきました

DSC_0028
12月3日(木)に小倉KMMビルへ1,2年生を対象にした進学ガイダンスに行ってきました。
大学や専門学校の方の話を熱心に聞き、自らの進路についてより真剣に考えることができたと思います。
10年後、20年後の人生が幸せになるように今から準備をしっかりしていきましょう。

【検定合格報告】英検の合格報告が入ってきました!

日本英語検定協会主催の2020第2回英検の合格報告が入ってきました!
日頃の地道な努力に加えて、先生との個別指導による二次試験対策も結果に繋がったと思います!(^^)!
合格、本当におめでとうございます(≧▽≦)

2020第2回英検 2級 合格  Kさん(全日週5コース・2年生)
2020第2回英検 2級 合格  Hさん(全日週5コース・3年生)
2020第2回英検 2級 合格  Uさん(全日週5コース・3年生)

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第6号

3年生の合格報告が入ってきました! 合格おめでとうございます!

梅光学院大学 人文学部 東アジア言語専攻 合格  Uさん(全日週5コース)
梅光学院大学 子ども学部子ども未来学科 幼児保育専攻 合格  Hさん(全日週5コース)
西日本工業大学 工学部総合システム工学科 電気情報工学科専攻 合格 Tさん(全日週5コース)
九州保健福祉大学 生命医科学部 生命医科学科 合格 Sさん(全日週5コース)

関係した全ての方々に感謝です(^^)

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第5号

3年生の合格報告が新たに入ってきました。 

専門学校日本デザイナー学院 合格  Hさん(全日週5コース)

瓦そば「たかせ」 合格(就職)  Mさん(全日週5コース)

最後まで諦めない粘り強い努力が実を結びました!
合格、本当におめでとうございます ^^) 

【授業風景】調理実習を行いました

家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、手作りで「パン」を焼くというテーマで取り組みました!(^^)!
事前の授業で、どのようなパンを焼くのか、材料や栄養価などはどうかを学習して当日を迎えました。
見事に焼き上がったパンを見て、生徒たちは歓声を上げていました。お味も申し分なく、大成功の調理実習でした ^^) 

【学校行事】バス遠足(城島高原パーク)を実施しました

DSC_0138
バス遠足を実施しました。今年は大分県にある「城島高原パーク」様を訪れました。
当日の予報は雨だったので、生徒は一週間前から「てるてる坊主」を作成して当日の好天を願いました!(^^)!
その効果が発揮されたのか、曇天でしたが、おかげさまで雨は一滴も降らず、楽しく一日を過ごすことができました。
みんなの思いが天に通じたと思います!
コロナ禍でも可能な限りの対策をして、生徒の絆が深まる行事をこれからも実施していきたいと思います ^^) 

【クラークでサクラ咲く!】3年生合格報告 第4号

3年生の合格報告が新たに入ってきました!
努力の結果ですね! 合格おめでとう(≧▽≦)

三萩野臨床医学専門学校 合格  Mさん(単位制週1コース)

専門学校日本デザイナー学院 合格  Hさん(全日週5コース)


今週末より、いよいよ大学の「指定校推薦入試」や「公募推薦入試」が本格化します。
生徒の皆さん、普段の実力を発揮できるように体調管理には十分気を付けましょう!!

頑張れ!クラーク生!

【入試関係】11/14オープンキャンパス参加御礼

DSC_0034 (2)
令和3年度生向け「オープンキャンパス」を実施しました。
コロナウィルス感染症対策の為、少人数で時間と部屋を分けて実施させて頂きました。
多くの中学生の皆様にご来校頂き誠にありがとうございました。
皆様の進路選択の参考になっていれば幸いです。

令和3年度生(全日週5日コース)向け 
最終 11/20(金)個別説明会およびあんしん対策講座の実施になります。
今回、参加できなかった皆様は、11月29日(日)の参加をお勧めします。

【あんしん対策講座】 11月29日(日) 
午前の部 10:00開始(受付開始9:30〜)
午後の部 14:00開始(受付開始13:30〜)

 事前予約をお願いいたします。 

クラーク高校に興味はあるが、まだ学校見学をされていない方は、
個別相談またはあんしん対策講座に参加してください。
初めての方は安心対策講座のあと学校説明も可能です。


クラーク記念国際学校に毎年1万人以上が在籍をする理由をぜひ知ってください
今までよりもこれから先  お待ちしています。

                              入試広報室
 

【ギラヴァンツ北九州GOPに参加させて頂きました!】

 我らが北九州市が誇るJリーグチーム「ギラヴァンツ北九州」がホームゲームの際に実施しておられる「ギラヴァンツオープンマインドプログラム」に参加させて頂きました(^^♪
これは、試合開始前のスタジアム周辺の清掃活動や選手、関係者の皆様との触れ合いを通じて、参加者の気持ちをより明るく元気にしてくれる!という、いい事づくしのプログラムです(*^^)v スタジアム周辺をみんなで協力して綺麗にした後、ホームチームの応援を精一杯楽しみ、そしてチームの勝利に酔いしれる!日頃のストレスをこれでもか!というほど解放させて頂きました!
ギラヴァンツ北九州の関係者の皆様、今日の勝利、本当におめでとうございます!(^^)!スタジアムが一つになった瞬間を体験する事ができました!また是非参加させて頂けると嬉しいです。今日は様々な体験をさせて頂き誠にありがとうございました。

【卒業生が近況報告に来てくれました!】

DSC_0482
卒業生の「Eさん」が近況の報告に来てくれました。
彼は北九州市内の公立大学に進学し、現在は大学3年生です。今回は大学卒業後の進路について報告に来てくれました。彼も大学進学後に将来について幾度か悩んだそうです。今回、幾つかの選択支の中から「法律」の勉強を本気でやると決心がついたので報告に来ました、との事でした。今後は「法科大学院」へ進み、司法の世界で活躍できる人材になりたいとの事でした。そんな将来のビジョンを語ってくれた彼は、とても落ち着いており、晴れやかな表情をしていました。おそらく、たくさん悩んだ中で決心をしたという事で納得した決断ができたのだと思います。
北九州キャンパス在学中に志望大学の合格を決めた時と同じように、
                           きっと彼は努力を続け目標を実現するだろうな、と感じながら再会を
                           喜び合いました。

【クラークで桜咲く!】3年生 合格報告 第3号

3年生の進路決定報告が続々と入ってきました!
コロナ禍の中、様々なプレッシャーと戦いながら「夢・挑戦・達成!」を実現してくれました。
合格、本当におめでとう!!
「頑張れクラーク生! 負けるなクラーク生!!」

KCS北九州情報専門学校 ゲームクリエータ科 合格  Iさん(全日週5日コース)

麻生情報ビジネス専門学校 ゲームクリエータ科 合格 Wさん(全日週5日コース)

九州デザイナー学院 ゲームクリエータ科 合格 Tさん(全日週5日コース)

専門学校九州テクノカレッジ コンピュータ会計科 合格 Kさん(全日週5日コース)

専門学校九州テクノカレッジ コンピュータ会計科 合格 Oさん(全日週5日コース)

専門学校九州テクノカレッジ ハイテク情報科 合格 Kさん(単位制週1日コース)

東京情報大学 看護学部 看護学科 合格  Iさん(全日週5日コース)

 

【行事予定】11月

11月の行事予定です。早いもので、令和2年も残り2ヶ月となりました。
11月は、3年生の進路決定に繋がる推薦入試の出願がいよいよ本格化します。
最後まで粘り強く取り組みましょう!

【11月 行事予定】

14日(土) オープンキャンパス(本年度最終)

15日(日) ギラヴァンツ北九州OMP(ボランティア活動)

16日(月) ピアアシスタント講座①(高校生が学べる心理カウンセラー講座)

20日(金) バス遠足(城島高原パーク)

24日(火) ピアアシスタント講座②



 

【学校行事】スポーツ大会を実施しました!

 恒例の【スポーツ大会】を実施しました。競技は「ソフトボール」を実施しました。今年は全日コースの生徒だけではなく、
保護者の皆様にも参加して頂き学校全体で盛り上がる事ができました。参加した全ての皆様、本当にありがとうございました。
令和2年も残り2ヶ月となりました。北九州キャンパスは生徒だけではなく、保護者の皆様と一緒に一致団結して、負けずに
「コロナの一年」を乗り越えていきます(*^^)v

【学校行事(スポーツ大会】専用オリジナルTシャツが完成!!

クラーク高校 北九州キャンパス、秋のスポーツ大会(ソフトボール)用のオリジナルTシャツが完成しました。

今回のロゴは全日週5日コース1年生の生徒(Mさん)によるデザインです。
本当に素晴らしいものが出来上がりました。

このような才能や個性は普段の授業ではなかなか見られない一面でもあります。
様々な生徒が様々な場面で活躍できる機会を多く作れるよう、今後も感染症予防に十分気を付けて行事等の実施を
していきたいと思います。

【学校休館】10月30日(金)は校外活動の為、休館となります。

10月30日(金)
秋のスポーツ大会(ソフトボール大会)に伴い、明日は終日
学校は休館となります。
なお、学校への連絡は代表番号(093)562-1777にお掛けいただくと
学校携帯への転送にてご対応は可能になります。
お急ぎの場合には、ご連絡下さい。

学校事務室

【祝】空手初段合格!

DSC_0053 (2)
本校全日週5日コース2年生の I 君が日本空手協会の昇段試験で初段に合格し、本日、段位認定証を見せてくれました。本当におめでとう!
(段位認定証の氏名の欄は修正させていただいてます。)

クラーク高校 北九州キャンパスでは、日々の学校生活とともに校外での活動にも全力で取り組んでほしいと思っています。とても大事な高校生という期間、様々なことに挑戦し経験をして成長していきましょう。

【放課後の風景】花壇整備を行いました

放課後に花壇の整備を行い、新たに秋から冬に適した植物に植え替えを行いました。

生徒達も積極的に花壇づくりを頑張ってくれました。

2学期後半も新鮮な気持ちで、生徒達と共に様々な事に挑戦していきたいと思います(*^^)v

【クラークでサクラ咲く】祝 専門学校合格 第2号! 

昨日 専門学校合格通知が学校に届きました

専門学校  Kさん
    九州医療スポーツ専門学校

合格おめでとう
これからこの生徒は歯科衛生士を目指して次のステージに向かいます
卒業まで楽しい想い出に残る高校生活を楽しんでください
 

【クラークでさくら咲く】祝 就職第1号・専門学校第1号

今年の3年生の進路が決定しました

 祝!就職   Kさん
    すえみつスイミングスクール  


 祝!進学   Kさん
    BE-STAFF  (美容系)


 就職第1号   専門学校第1号 

 2名とも女子生徒が第1号になりました。


 これから順次 合格速報 就職内定を更新していきます


卒業まで残り僅か 楽しい思い出に残る高校生活を楽しんでください

合格内定おめでとう!
   
   

1・2年生対象「進学ガイダンス」を実施しました!

専門学校様に来校頂き「進学ガイダンス」を実施いたしました。事前に生徒に「将来就きたい仕事や興味のある分野、業界」などのアンケート調査を実施し、回答の多かった分野や業界に直結する専門学校様に来校して頂きました。一般的にイメージされている業界や仕事の話しだけではなく、実際に職業に就いた際に起こることやしなければならない事など、より具体的で分かりやすいお話しを交えながら説明をして頂きました。生徒にとって、とても貴重な時間となりました。
コロナ禍で、気軽にオープンキャンパス等にも参加しにくい状況の中、学校まで足を運んで頂き、貴重な説明をして頂いた専門学校の皆様、改めて厚く御礼申し上げます。今後も生徒達の進路選択に何卒、ご助力頂きますようお願い申し上げます。

【参加専門学校様】 麻生医療福祉専門学校 福岡校 様
          ASOポップカルチャー専門学校 様
          KCS北九州情報専門学校 様
          小倉リハビリテーション学院 様
          コンピュータ教育学院 様
          福岡美容専門学校 北九州校 様  
                      (50音順)
                          以上

【授業風景】科学の授業で「実験」を行いました

今回は、授業の様子をUPしようと思います。1年生の「科学と人間生活」という授業の中でいくつかの「実験」を実施しましたので、その時の様子です。

楽しく安全に実験を実施する為には、事前の準備も大切です。生徒達はこの授業の前に「理科の実験を安全に行う為の講習」を受けて臨みました。そのおかげで、大きなミスや事故も無く楽しく安全に実験を終えることができました。
生徒達は、実験の結果に目をキラキラさせ、反応が出る度に歓声が出ていました。「理科」は難しいものではなく、意外と身近に有る事を知ってもらえたら嬉しいですね(^^♪
 

【行事関係】9月行事予定

9月の行事予定です。

台風接近等により実施変更がある場合は、ホームページ上で変更案内をさせて頂きますので、生徒・保護者の皆様には
お手数をお掛けしますが、その都度ご確認をお願い申し上げます。

  9/7(月)〜9/11(金) 定期試験(全日週5日コース)

9/12()〜9/13( 定期試験(単位制週1日コース)
             
        9/12( 第1回ベネッセ・駿台マーク模試(受験希望者のみ)

        9/20() 令和3年度入試
             新規来校者 学校説明会
             再来者対象 あんしん対策講座
             


        9/25(金) 進路ガイダンス(1・2年生対象)

        9/26( 後期生卒業証書授与式 


北九州キャンパス
教務部

【校外学習】グラススキー実習を行いました

「学校行事」として校外学習(グラススキー実習)を実施しました。
今年度は、コロナウィルス感染症の影響で、学校行事は自粛しておりましたが、マスクや手袋などの感染症予防対策や熱中症対策を徹底しながら、またバス4台での校外での行事当日はクラーク高校の貸し切りにて実施いたしました。

 実習時間は2時間という限られた時間でしたが、生徒はどんどん上達していきました。
これもご指導頂いた茜のインストラクターの皆様のおかげです。
始めて挑戦する生徒がほとんどでしたが、皆、スキーが大好きになったようで、「次は雪山に行きたい!」「雪の上を滑ってみたい!」という言葉が多く聞かれました。
グラススキーの後は、少人数グループ分けでのバーベキュー!
これもコロナの配慮でブースをすべて利用させていただき、生徒は楽しそうにそしておいしそうに食べていました。
 ご協力頂いた「サンビレッジ茜」の皆様、実習を受け入れて頂き、誠にありがとうございました。
 そして、是非また来年もよろしくお願いいたします。

【入試関係】第2回オープンキャンパスを実施しました

DSC_0347
第2回オープンキャンパスを実施しました。

コロナウィルス対策もあり、実施数を2日間で3回に分け、更に教室内も最大参加組数を設けさせて頂きながら実施をいたしました。

このような情勢にも関わらず、多くの中学生と保護者の皆様にご来校頂きました事に心からの感謝を申し上げ、厚く御礼申し上げます。

ご参加頂いた皆様の進路選択の一助となっていれば、本当に嬉しいです。

次回は、9/20(に学校説明会(10:30〜12:30)を実施いたします。

参加を希望される方は、お気軽にお電話でお問い合わせください。


クラーク記念国際高等学校
北九州キャンパス
TEL093-562-1777
 

【行事関係】8月行事予定

8月の行事予定です。暑さに負けず頑張りましょう!

8/1(土) 単位制週1コース スクーリング

8/3(月)〜8/7(金) 全日週5日コース 三者面談期間

8/8(土) 単位制週1コース スクーリング

8/9(日)〜8/10(月) 令和3年度生対象 第2回オープンキャンパス

8/11(火)〜8/16(日) 夏期休校期間

8/17(月)〜 通常授業再開

8/20(木) 単位制週1コース スクーリング

8/22(土) 単位制週1コース スクーリング

8/24(月)〜8/25(火) 単位制週1コース(後期生)試験

8/27(木)〜8/28(金) 全日週5コース 特別活動

以上

【暑さやコロナに負けない!】全日週5コース生の様子

「7月」も残りわずかとなりました。皆様ご存知の通り、この「2020年」は様々な事を考えさせられる特別な1年となりました。この劇的に変化した社会情勢に私達(大人)も対応する難しさを日々感じている中、北九州キャンパスの生徒達は「夢」に向かって明るく前向きに挑戦を続けてくれています。そんな姿を見ると、生徒達から毎日「勇気」を貰えている事に気づきました。今年は自粛期間の影響で夏休みも短く、8月も授業を続けます。
 暑さやコロナ禍の社会情勢に負けずに努力している生徒達にもっともっと向き合って、より丁寧なサポートができるよう私達職員も一丸となって頑張って参ります!
 「一緒に頑張ろう!北九州キャンパス生!(^^)!」

【令和3年度生】オープンキャンパスを実施しました!

DSC_0214
令和3年度生向けの「第1回オープンキャンパス」を実施しました。コロナウィルス感染症の影響も懸念される中、多くの中学生の皆様にご来校頂きました事、改めてお礼申し上げます。ご参加頂いた皆様の進路実現の一助となってくれていれば幸いです。

次回(第2回オープンキャンパス)は8/9(日)、8/10(月)です。内容は今回とは違うものを準備しております。今回ご参加頂いた方も参加できますので、違う視点でまた楽しんで頂けたらと思います!(^^)! 

「消毒用アルコール」を寄贈して頂きました!

DSC_0159_20200722161932
単位制週1コースの生徒である「Kさん」から、学校に「消毒用アルコール」を寄贈して頂きました。

コロナウィルス感染症流行の第2波、第3波が全国的に懸念される目下の情勢なか、学校としては大変ありがたい出来事でした。Kさんの心遣いに心から感謝するとともに、厚く御礼申し上げます。大切に使用させて頂きます。Kさん、本当にありがとう(*^^*)

 

【授業風景】家庭科授業

家庭科実習の一環として、手作りの「マスク」製作を実施しました。

今年はコロナウイルス感染症予防の為に、マスクをハンドメイドで製作してそれを使用していますという方も多いのではないでしょうか。北九州キャンパスの生徒の中にも、自宅で製作したものを着用して登校している人も多くいるので、今回の実習は、皆でマスクを作ろう!という話しになり、実施をいたしました。挑戦してみると意外にこれが難しく、最初はどうなることか、と心配になりましたが、少しずつ縫っていくうちに形が出来てきて、だんだん作る事が楽しくなっていくのでした。
世界に一つだけのオリジナルマスク作り、まだ未挑戦の方は、是非やってみると新たな発見があるかもしれませんね(*^^*)
生徒の皆さん、製作、お疲れ様でした!(^^)! 
 

【転入生の近況報告】目標に向けて疾走中!

DSC_0079 (2)
昨年度、2年生として他校より転入学をした3名の生徒に北九州キャンパスでの1年間を振り返ってもらいました!

(Q1)北九州キャンパスに転入しての率直な感想を聞かせてください

(Uさん) 一言で言えば、「変わる事ができました」です。前の学校での自分と今の自分を比較すると、劇的に変われたと思います。色々な事に興味を持てるようになれたし、勉強する事が好きになりました。

(Sさん) 転校して良かったと思います。自分のやりたい事に挑戦できる環境がここにはあるので、それが一番のメリットだと思います。時間についての考え方が変わったし、もっと時間を有効的に使いたいと思えるようになりました。

(Tさん) 僕も「変われた」と思います。何よりも「自分と向き合える時間」が増えた事が大きかったと思います。前の学校では、ただ、やらされているばかりのような気がして本当に自分が何をしたいかを考える余裕のようなものが全くなかったです。2人のようないい友達もできたし、本当に良かったです。

(Q2)(後輩や未来の入学生へのアドバイスをお願いします)

(Uさん) とにかく一人で悩まずに、この学校の先生に相談するのが一番だと思います。色々な事を話してくれるので安心できると思います。でも、ぶっちゃけると、最初はキャンパス長と事務長先生は、めっちゃ怖かったですよ(笑)相談していいのか迷ったけど、話してみたら優しかったのでうれしかったですね(笑)

(Sさん) 僕も相談する事は大切だと思います。一人で考えるのも大切ですが、経験や知識がより豊富な人にアドバイスをもらう方がいいのかな、と思います。あと、このクラーク高校は、目標を見つける事ができる学校なので、まだ目標がないという人達は、積極的に先輩や先生と話しをする方がいいと思います。

(Tさん) 自分が悩んで転校してきたので、あの日の自分に伝えるつもりで話しをするなら、「怖がらずに勇気を出す」です。一年前は、毎日、悩みまくっていて、そのせいで体調まで壊していました。「転校」は選択肢の中にあったけど、それを決断する勇気に時間がかかってしまったので、そこまでいったのかもしれません。今は、体調も安定していますし、自分の目標に向けて集中できている気がします。

インタビューに答えてくれた3人、本当にありがとう(*^^*)
今年は、コロナの関係で、スタートから大変でしたが、ここまでよく頑張ってくれていると思います!最終学年として後輩の指導や学校行事に携わりながら自らの進路決定に向けて努力を続けている君たちを私達も精一杯応援していこうと思います!!

北九州キャンパス
教務部
 

【進路実現に向け】6月から小論文対策授業始まりました

3年生がいよいよ進路実現に向け、志望校や進路先候補の最終決定段階に
入りました。進路実現に小論文対策講座は必要不可欠です。
毎年6月から週2回 12月まで通常教科授業に合わせて、小論文対策授業も導入し
進路実現のサポートをしています。

コロナ感染症予防は、まだ継続していますが、卒業と進路決定は待ってはくれません
一つ一つをクリアし、第一本命の進路先を内定決定してほしいと思います。
負けるなクラーク北九州生!

教務部
 

卒業生が来訪してくれました!

DSC_0143_20200616101051
近況報告を兼ねて卒業生が手作りのケーキを持って来校してくれました。

彼女は、現在、福岡市内にある調理製菓専門学校に通っています。

進学後、定期的に作品を届けてくれており、そのたびに腕前が上達しているように思います(≧▽≦)

今回もめちゃめちゃ美味しいケーキでした。ありきたりな表現で申し訳ないくらい

「美味しかった」です(*^^*)

今年は卒業年度ですね。希望の進路に決定できるよう応援しています!



 

 

【手作り】差し入れをまた戴きました

昨年から幾度となく、手作りお菓子やご飯の差し入れを持ってきてくれる
2年生週1日コースの生徒Kさん。
このコロナでの登校自粛での期間で得意の料理とお菓子作りをしていたようです。
今回は手作りシュークリームとローストビーフの差し入れです。
今までも様々なものを持ってきてくれて、いつも本当においしく戴いています。
私たちは遠慮せずに頂いている学校職員です。

本人も含めご家族は昨年度、小倉祇園の太鼓練習を見せてくれたり、天皇陛下即位の時の
おめでたいお札を長時間並び、学校にもってきてくれたりと、本当に私たち職員にいつも
優しくしてくれるご一家です。

不安がありながら、入学をして早いもので1年が経過し、日々成長している姿や
笑顔をみると私たちは本当に癒され同時に安心します。

これからも大人の階段をあがるための、この高校生活を楽しんでください。

今回もご馳走様です。

職員一同
 

生徒保護者に感謝

DSC_0337
北九州キャンパスは外階段を上り教室に入る作りになっていますが、
生徒が階段を上る際に道路からの目線で気になることがあったため、今回ホームセンター
で急遽目隠しを購入し緊急措置として取り付けをしていたときに、1年生 〇〇亮太郎君親子が夏制服を取りに来校しそのまま取り付け作業のお手伝いをしてくれました。
本当に助かりました。すごく見てて癒されました。
本人の顔も見れたし作業のお手伝いまで亮太郎本当にありがとう。


来週から分散登校を開始します。キャンパス長からの配信があったと思いますが、
この登校時間は、南小倉駅の利用者が少ない時間を調査しての授業時間の設定です。
この先も学校として、少しでも安心安全を考慮しながら対応をさせて戴きます。



 

今年度より新しい教員を増員配置しました

クラーク北九州キャンパスは20名以上の教職員で在籍生徒のサポートを
していますが、今年度は4名を増員してさらなる丁寧な教育活動を提供します。

今年度は、数学・英語・理科・商業を増員しました。
ベテラン教諭から若い教諭まで今回も人選をし、クラーク生の応援を
していきます。

生徒同士はもちろん、先生も味方につけて高校生活を楽しんでください。


教務課

 

【中学校3年生対象】オープンキャンパス関連

2020オープンキャンパス表
今年度中学3年生の生徒さんおよび保護者の皆様

今年度も多くの資料請求やお問合せありがとうございます。
今まで告知の通り、今月15日(月)以降に順次、北九州管内の中学校いおいて
オープンキャンパスのご案内が、教室内にて配布されると思います。
現在、安定した登校ができていないご家庭の方は、担任の先生に相談しチラシを
受け取られてください。

7月・8月と開催を致します。
今回はコロナウィルス感染症予防のために、人数を制限し開催の回数を昨年度よりも
2回増やしています。

全日制高校と比較をされるご家庭が多いと思いますが、それぞれの学校に特長や強みが
ございます。

お子様と保護者の方も是非、倍率のつく通信制高校
毎年多くの入学者がいる高等学校の強みをぜひ、知って頂く場になると思います。

参加申し込みは原則 中学校の先生に申し出を頂き、中学校でまとめて参加人数の
連絡を頂いております。

ご不明な点は遠慮くなくお尋ねください。
 

2021学校案内が完成しました

2020学校案内表
2021年度 パンフレットが完成しました。
今年度はコロナウィルス感染症関連でのパンフレット完成に時間を要しましたが
新パンフレットを今後は順次発送させて戴きます。

なお、今年度多くの方に資料請求を頂戴しておりますが、昨年度のパンフレットにて
対応させて戴いたご家庭には新パンフレットの発送をさせて戴きます。

よろしくお願いいたします。
                               入試広報室
 

卒業生(4期生)からお手紙とノートが届きました!

DSC_0325 (2)
コロナウィルス感染症対策による「学校休校」や「分散登校」など、生徒や保護者の皆様と同じように私達教職員も、暗い道を何とか手探りで進んでいるような毎日だったのですが、
そんな時、私達の心を「パッと」明るくしてくれるような郵便物が
届きましたので、今日は少しご紹介させて頂きます。

郵便物の中には、2冊のノートが入っており、それにはお手紙が添えられていました。
手紙の内容を要約して掲載します。

「私は16年前の卒業生の○○と申します。私が北九州キャンパスに通っていた時、当時の先生から2冊のノートをお預かりしていたのですが、卒業時に返し忘れ、また私も直ぐに九州を離れたため、そのままになっていました。ずっと心のどこかに引っ掛かっていたこのノートを今こそ返却しようと思い立ち、ペンを執りました。このノートは、私が将来の進路に迷っていた際に、担任の先生が自身で纏めておられたノートを「参考にしてね」と言って渡してくれたものです。そこには、海外の様々な国の情報や、風景、その国の名所の写真などがたくさん貼られていました。将来の夢が海外で働く事だった私は、夢が広がり、とても感動したものでした。今のようにネットやSNSが普及していない時代にあのような詳しい情報を与えてくれた先生がおられたこと、私の夢の実現の為に背中を押してくれたこと、本当に感謝しています。今、世の中が大変な状況で高校3年生がとても苦しい思いをしていることを考えると切なくなります。ですが、私が高校生だった時も辛い時に先生達が優しく応援してくれました。クラークの先生を信じて今を乗り切って欲しいと思います。このノートが頑張っている生徒さん達の何かのお役に立てば幸いです」

私は手紙を読み終えた時に本当に胸が熱くなりました。

「Tさん」、本当にありがとう。Tさんの想いを在校生にも伝えます!生徒達も「勇気」を貰えると思います。
職員を代表して心から感謝申し上げます。

斎藤比呂志

(一社)福岡県損害保険代理業協会様の会報に掲載されました

DSC_0289 (2)
 一般社団法人 福岡県損害保険代理業協会様(以下代協様)の会報「代協だより」に  北九州キャンパスが掲載されました。

 これは、昨年度に「代協様」と相談の上、「総合学習」として実施したものです。

 福岡市の高等学校では、過去数校実施をされていたようですが、
北九州市の高等学校ではクラーク高校が初です。
今回の総合学習として実施した目的として、
 
 北九州市では、若者の交通事故が増加傾向のようですが、その若者たちの多くがなんと「無保険」との事です。高校生の年代は、自動二輪免許や普通自動車免許も取得する事ができる年代です。運転免許を取得するという事の責任の重さを再確認すると
共に、「保険」というものの重要性や基礎的知識を学ぶことを目的として実施させて頂きました。これからも定期的にこのような
形で講演を頂くことを計画しております。生徒にはなぜ必要なのか?どうして任意なのにお金を出してまで加入をするのか?
一つ一つ考える教育としての授業ができたと思っています。


クラーク北九州は、通常科目はもちろん、高校卒業後に役立つための、総合学習を実施し
また、企業様の支援ご協力の下、体験学習(社会体験学習)の時数も多く取りながら、
卒業後に役立つための高校として、日々生徒に向き合っています。

最後に 一般社会法人 福岡県損害保険代理業協会様 本当に福岡市からの出張講演、誠にありがとうございました。

【令和元年度卒業証書授与式】

3月14日、令和元年度卒業生へ卒業証書を授与致しました。
かねてよりお知らせの通り、新型コロナウィルス感染症対策の為、やむを得ず「式典」は中止とし
卒業生一人一人に個別での授与を行いました。

ご承知のように、社会情勢は「不安の渦」の真っ只中です。

でも、そんなものには「絶対に負けない!」「明るく前向きに夢へ向かうんだ!」
そんな気概がこの卒業生達からは、とても感じられました!
3年間でなんと頼もしく成長してくれたのだと、本当に感動しました( ;∀;)

今年度、卒業を迎えられる日本中の全ての卒業生の皆様、
ご卒業、誠におめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。
 

コロナウィルス感染症対策に伴う「3月休校」について

昨日(2/27)政府より発表されました「小・中・高への全国一斉休校」につきまして、北九州キャンパスでの対応をご案内致します。

3月の授業及び学校行事につきまして下記の通りとしますので在校生徒並びに保護者の皆様、新年度入学予定生徒、関係各位の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程お願い申しあげます。
皆様にはご心配をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解下さいますようお願い申しあげます。

 記

3月2日(月)〜3/13(金)「授業休講」※在校生は自宅待機(補習・追試対象生徒を除く)
3/14(土)「卒業式」※内容を変更し時間短縮にて実施予定 ➡ 中止とします(3/6付)
3/16(月)「新年度入学予定者対象制服採寸」※会場と時間を分けて実施、後日案内文通知
3/17(火)「北九州キャンパス修了式」※不実施
3/20(金)「第5回登校応援プログラム」(新入学予定者対象)※中止
3/26(木)「令和2年度入学前説明会」(新入学予定者対象)※会場を分けて実施予定

※ 上記につきましては、現時点(2/28)での決定内容になります。情勢の変化や監督官庁からの通知によっては、一部変更になる可能性もございますのでご注意ください。
尚、この件に関する詳細は、在校生、新入学予定生徒のご家庭へ書面にてご案内をさせて頂きます。

【学校行事】職場体験学習終了のご報告

職場体験学習の期間が終了しました。生徒は、各々希望の場所で職場体験をし、様々な経験を得た事と思います。出来たこと、出来なかったこと、イメージ通りの仕事だったり、違っていたり・・・、全てが体験した事でしか得られない大きな財産です。みなさんの将来の為に貴重な時間を割いて体験を受け入れて頂いた、企業・団体の皆様に感謝の心を忘れずに、今後の学校生活に活かしていきましょう!体験お疲れ様でした!
生徒の訪問を快く受け入れて頂いた全ての企業・団体の皆様、誠にありがとうございました。

【体育授業(校外学習)】アイススケート

「北九州アイススケートセンター」様にご協力を頂き、体育授業の一環として校外学習(アイススケート)を行いました。スケート場を利用される一般のお客様の安全面に配慮し、授業でお借りする時間は一般のお客様が入場されない時間に実施をさせて頂いています。ということは・・・いわゆる「貸し切り状態!(≧▽≦)」

生徒達の中には、始めてスケートリンクを体験するという生徒も毎年数名いますが、この貸し切り状態を思う存分利用し、授業が終わる頃には、ある程度まで滑れるようになっている生徒が多いようです(^^)! 
全員怪我などなく、無事に滑る事ができてよかったです。みなさん、お疲れ様でした!

「あなたが転んでしまったことに関心はない、
 そこから立ち上がろうとするかどうかに関心があるのだ!」
 by エイブラハム・リンカーン (アメリカ合衆国 第16代大統領)

【学校行事】職場体験学習がスタート

「北九州キャンパス」の2月恒例行事である職場体験学習を下記の内容で実施いたします。今回も多数の企業様・団体様にご協力とご支援を頂戴し実施をさせて頂きます。様々なご支援を賜ります企業・団体の皆様、生徒達が貴重な経験や学習をさせて頂く機会を得られましたことを心より感謝申し上げます。

【体験(訪問)・講演(来校)企業・団体様】

2/10(月)
「ブックセンタークエスト鞘ヶ谷店」様
「カフェピーチェ」様
「新栄デイサービス なごみの里」様
「和菓子なごし」様

2/12(水)
「小倉リハビリテーション学院」様
「福岡ビューティーアート専門学校」様
「劇団四季」様

2/13(木)
「みのり保育園」様
「北九州市立水環境館」様
「ホテルクラウンパレス小倉」様
「新栄たてまち保育園」様
「社団法人 福岡県損害保険代理業協会」様

2/14(金)
「カモンFM」(社団法人 日本コミュニティ放送協会)様
「株式会社サイバーコネクトツー」様

以上

【2月行事予定】

          【2月行事予定】

2月1日(土)
 〜2日(日) 学期末試験(週1コース)

2月7日(金) アイススケート(体育校外学習)

2月8日(土) 登校応援プログラム(R2年度生事前登校)②

2月10日(月)
 〜14日(金)職場体験学習(特別活動)

2月16日(日)簿記検定(全国経理教育協会主催)

2月15日(土)登校応援プログラム(R2年度生事前登校)③

2月20日(木)情報処理検定(日本情報処理検定協会主催)

2月22日(土)登校応援プログラム(R2年度生事前登校)④

2月27日(木)ライフプランニング授業(総合学習)       

【海外留学】オーストラリアキャンパスから先生が来て下さいました

DSC_0455
クラーク記念国際高等学校「オーストラリアキャンパス」からキャンパス長の甲元先生が北九州キャンパスを訪問して下さいました。

クラーク記念国際高等学校では、いわゆる「英語四技能」強化やより実践的な英語力を身につけたいという生徒の為に「オーストラリアキャンパス」への留学を奨励しています。北九州キャンパスでも留学希望者が増加しており、今週から新たに2名の生徒がオーストラリアキャンパスへ約3ヶ月の留学を予定しています。今回、その2名の生徒の事前面談と、さらに昨年6ヶ月留学を経験した生徒の事後面談の為に来日して下さいました。特に6ヶ月留学を経験した生徒は英語力が飛躍的に向上し、進路も志望大学の英語学科に進学が決定しています。
文化や価値観の違いなど、国際社会の中で生きていくという事がどういうものかを直接学びながら、本当の実力を身につける事ができるのが「留学」するメリットではないでしょうか。2名の生徒がオーストラリアキャンパスで何かを得て帰ってきてくれる事を信じて送り出したいと思います。

【学校行事】新学期始業式

DSC_0451
3学期の始業式を行いました。

式の中で、昨年実施された「検定」の合格者表彰が行われました。
合格者の皆さん、本当におめでとうございます。

いよいよ各学年集大成の学期です。
1・2年生は自己の目標実現に向けて更なる研鑽をしましょう!
3年生は高校生活最後の時間を大切に悔いのないものにしていきましょう!

年末のご挨拶  

令和元年も残り数日で新年を迎えます。
保護者各位 生徒の皆さん そして今年も関係各位の皆様には
大変お世話になりました。

来年,令和2年度からは、福岡県北九州地区におけるクラーク高校は
私ども北九州キャンパスが小倉キャンパス(令和2年3月閉校)の想いも
引継ぎ教育活動をこれから先行っていきます。

時代とともに様々な生徒を預かりそして卒業生を輩出し、早いもので来年度は
23年目を迎えます。
これもひとえに関係各位様のご理解そしてご協力があったからこそと、改めて
御礼申し上げます。

令和2年をむかえるにあたり、北九州自由高等学院は北九州クラーク高校として
さらなる進化発展をして参ります。

令和2年度新入学も、12月をもって全日制は募集定員に達し4月からはまた
新たな入学生を預かります。
これまで以上にさらに、一人ひとりの生徒に向き合いながら、3年後の卒業まで
職員一同チームとしてお子様を預からせて頂きます。

これから先も保護者の皆様には、学校の方針をご理解頂きながら
一緒にお子さんのために時には叱り 時には褒めながら、卒業時には
社会性と負けない大人に育てていきたいと切にお願い申し上げます。

改めまして来年令和2年度も変わらずのご協力ご理解お願い申し上げます。
みなさま良いお年をお迎えください


                         北九州自由高等学院
                         理事長 木附 菊二

【安心安全】学校前通りに表示をつけてもらいました

DSC_0052
今回は、学校側道は、朝夕方と抜け道のため、多くの自動車が行き交います。
この側道はクラーク生のみならず、地元の方の生活道路ですが、今までも
スピードを出す車があとを絶たずに、今回も小倉北区役所まちづくり整備課に
相談をし、新年度に合わせて、今日、道路への安全表示+停止線の工事に着手
してくれました。
前回は歩道にパイロンと、相談に対して早々に予算を調整し整備をして頂いて
います。
改めて街づくり整備課にお礼を申し上げるとともに、これから先も周辺清掃を
生徒職員あわせて環境美化に貢献したいと思います。

北九州クラークは【あんしん】できる教育システムを用意していますが、
登下校の安心も考えながら、これから先も今いる生徒に向き合っていきます。

事務長

冬期休業のお知らせ



2019年12月26日(木)より2020年1月5日(日)は休校いたします。

3学期始業式は、2020年1月6日(月)です。
在校生は11時までに登校してください。

来る令和2年が皆様にとって、より良い一年となりますようご祈念申し上げます

【学校行事】2学期終業式

DSC_0360
2学期の終業式が行われました。
今学期は行事が多い時期でした。勉強が大変だったこと、励まし合ったこと、周りと協力し合った事…たくさんの経験をして、生徒にとって色々な思いのある時期だったと思います。
冬休みは短いですが、新しい年を迎えるにあたって慌ただしく過ぎていきます。過ごし方はそれぞれだと思いますが、健康に過ごして欲しいと思います。
3学期の始業式では、元気な姿で逢いたいです。

【学校行事】クリスマスパーティー

DSC_0071
年末になると街中の雰囲気も高ぶってきます。
生徒が中心となってこの日の為にたくさんの企画を考えてくれました。楽しいゲームや食事会など、学年を超えたコミュニケーションが自然にできる貴重な時間。話して笑って食べて…とても盛り上がりました。景品やケーキももちろん楽しみですが、みんなで集まれることが一番の思い出になったのではないでしょうか。

【新制服紹介】令和2年度より新制服に変わります。

DSC_1209
現在、北九州地区には、小倉キャンパスと北九州キャンパスの2つがありますが、来年度2020年 キャンパス統廃合に合わせて北九州キャンパスの制服が変ります

インターンシップや社会体験にも着用できる スーツ セーラー服 新制服に変わります。

来年度は北九州キャンパスもクラーク北九州として23年目地元に根付き時代に求められる教育を提供してまいりました。

来年度 新生北九州クラーク さらなる進化をしていきます。

新入生の制服採寸は3月  在校生の制服採寸は2月を予定しています。
通学の服装はTPOに合わせて登校できるスタイルはそのままです。

北九州地区 クラーク高校 変わります!


現在、北九州地区には2つのクラーク高校で教育活動を展開して参りましたが、
この度、令和2年4月からクラーク高校は統廃合により、現在の小倉キャンパス(小倉駅前)は閉校し、今後の教育活動は北九州キャンパス(最寄り駅 南小倉駅)にて教育活動を提供します。(小倉キャンパス生徒は今年度の卒業証書授与式が最後の生徒になります。)
今年度、何度か告知をさせて頂いてはおりましたが、再度ご案内させて頂きます。
クラーク記念国際高等学校 北九州キャンパスは今年で、22年目のクラーク記念国際高等学校高校の連携校として、開学当時からクラーク記念国際高等学校北九州キャンパス(北九州自由高等学院)として目の前にいる生徒に向き合い、時代とともに求められるニーズは変わる中、多くの卒業生を輩出し卒業および進路決定まで指導して参りました。
一昨年は北九州市立大学・昨年度は九州工業大学にも合格者を輩出しました。
今後も進学校の位置づけではなく、目の前にいる生徒に向き合い丁寧に寄り添いながら、 【今までよりも これから先】夢の実現のための教育・進路指導を行って参ります。
立地も南小倉駅そばで通学負担が少なく、文教地区で安心して登下校ができる環境です。
1限目を10時開始とし、今現在、朝が苦手な生徒さんでも、遅刻をせずに今年の新入学生も登校できているのも特徴の1つです。通称ステップアップルーム(別館)も用意し、3年後を見据えた、一人ひとりにあった教育活動を今後も進化させながら行って参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
 

【行事関係】地域清掃活動を実施しました

地域清掃ボランティア活動を実施しました。日頃お世話になっている最寄り駅やコミュニティセンターなど、学校周辺地域を生徒全員で清掃しました。煙草や空き缶、ビニール袋やビニール傘など、路上や周辺の多数のゴミを綺麗に清掃しました。今回清掃をしてみて、改めて「ポイ捨て」は多い、という事が実感できました。生徒達も同じように感じたようです。私達が生活する北九州市は、「環境モデル都市」に認定されています。その名を汚さないよう一人一人が意識して環境美化に取り組む事も重要だと感じた一日でした。

【今年3月卒業生】元気に母校を訪問してくれました

DSC_0037
今日うれしいことがありました。
今年3月の卒業生が、サプライズ訪問してくれました。

この卒業生は、女子1貫中学高校に在学をし、高校の途中で縁があり、転校をして
クラークの門をくぐってきてくれました。
夢はパティシエ 全日制コースに通いながら、放課後全国チェーンのドーナツ屋で
アルバイトとの両立で在学し、まじめで一生懸命な生徒でした。
成績も安定しており、福岡市の中村調理製菓専門学校に推薦で入学!
今は北九州から毎朝5時に起きて福岡市平尾の学校に通っているそうです。

今日は、進級するための実習作品(合格作品)と同じもをの自宅で再現して
クリスマス前だからと、差し入れのために、わざわざ母校訪問してくれました。

笑顔で自信いっぱいの表情 でも控えめな発言(長所)は在籍当時のままで。
本当においしいケーキ ご馳走様でした。

理事長と一緒にケーキを頂きました。
写真は後日アップします。

本当に卒業生が自信あふれる姿で母校を訪問してくれるこの時間が
私にとっても日頃の苦労が報われる時間です。

本当にありがとう!ご馳走様でした。
50歳の私も癒される時間でした。

また進級が確定したら遊びに来てください。

今年もかかわった生徒が大学や専門学校そして就職とそれぞれが次のステージに
旅立ちます。
いろいろあるこの時代の中で、社会性と負けない気持ちそしてなによりも夢と責任感を
もつ卒業生がこれから先1名でも多く輩出できるように、体力気力が続く限り私もこの
学校で努力そして進化をしていきます。


 

【中学3年生向け】個別相談会受付

現在年内最後の個別相談会を実施します。
ご希望の方は、希望の日時を確認の上、ご予約ください。

週1日コースの入学選考につきましては募集定員枠はまだございます。
1月の個別相談会でも十分 4月からの新入学は間に合います。

【全日制 週5日コース】
12月21日(土)特別専願入試の選考合否結果次第で定員残枠が発生した場合、
1月入試を募集致します。

12月21日(土)受験者の選考結果発表は12月24日(火)となります。
全日制(週5日)1月追加特別入試枠の募集有無は12月25日(水)に告知します。

【個別説明会】
下記日程についての説明担当者は、入学選考面接官が対応致します。
ご対応可能日時(12/18 18時現在)
     
   
26日(木)  13時00分から            
27日(金)  10時30分から
        13時00分から

上記以外は現在、希望者で予約済みです。
上記時間以外をご希望の方は、1月分も含めて電話にてご相談ください。

クラーク北九州キャンパスの年末年始期間は
12月26日(木)~1月5日(日)となります。
                     
強い通信制 あんしんのクラーク毎年1万人以上が在籍をする私立高等学校です。

不明な点はお問合せください。

【合格内定者各位】登校応援プログラム日程

令和2年度生 合格内定者の皆さん 合格おめでとう

合格内定者特典の登校応援プログラム日程のみお知らせします


令和2年

 第1回 1月25日(土)午後
 第2回 2月8日(土) 午後
 第3回 2月15日(土)午後
 第4回 2月22日(土)午後
 第5回 3月20日(金)午前から午後
    (校外体験になります)

 そのほか
 制服採寸日
 入学前オリエンテーションが別日に設定されています。

 詳細は1月在籍中学校への告知をします。


 【いままでよりも これから先】

  春からの新スタートに向けて、各合格内定者は今できることを
  しっかり準備しておいてください。


 最後に 本当に選考入試よく頑張りました。
 よい年末年始を過ごしてください。
 
 入試広報室より

【転入・編入関連】令和2年4月から転校・再入学を検討しているあなたへ

令和2年4月から転校を考えているあなたへ

今年度までは、今の高校でなんとか頑張って次年度から転校をと、考えている方
令和2年1月から順次、学校説明会を実施します。
日程はまた年明けに順次アップして参ります。
現在の学年を何とか終わらせ 年度途中ではなく、新年度からポジティブな
転校を、クラーク北九州は応援します。

なお、12月は転校関係は資料送付はご対応させていただいております。

 

【生徒関連】PC系検定試験に挑戦 頑張っています

12月に入り現在、在校生は特別時間割で午前中のみ授業、午後は三者面談期間です

先日受験をしたPC系検定合格証書が到着しました。
今回も多くの生徒がPC系に挑戦してくれました。

クラーク北九州キャンパスはサポート校ではありませんので、
各種検定試験も、日頃の学んでいる教室が試験会場校となりますので
緊張が軽減され、【あんしん】して資格トライもできているようです。

12月PC検定 合格おめでとう。

PCスピード検定  8名合格
文書デザイン検定  4名合格(2級含む)
日本語ワープロ検定 2名合格(2級含む)

各種検定は【自信】と【成長】につながります
これからも検定受験を奨励し応援し下位の級から上位級にひとつひとつ挑戦して
もらえるように職員でサポートします。

今回の受験検定合格者 おめでとう!

令和元年も残りわずか! 悔いのないように、今やれることは今年のうちに!

【生徒関連】転校して成長! 昨日オーストラリアから一時帰国!

DSC_0003
クラーク高校は新入学のほか、転校で入学をしてくる生徒もいます。
今回の生徒は、一貫校で約10年過ごしてきた生徒が2年生で4月から転校
将来を考えて悩み悩んで転校してきたS君。
転校後、高校1年までの復習(確認)苦手箇所をクリアしながら、
クラーク高校のオーストラリア留学を決意!今回は3か月をオーストラリアで過ごし
年末年始を日本で過ごすため、一時帰国!
また1月から3か月間(計6か月)オーストラリアで過ごします。

色々な生徒がクラーク北九州の門をくぐってくれています。
転校には不安もあるのは当然です。しかし丁寧に向き合うクラークなら
進路決定に向けて、通信制の強みを活かす教育スタイルなので、安心して高校生活を
送りそして進路実現に向かうことができます。

今回は帰国に伴い多くのお土産 本当にありがとう
数週間の日本での年末年始を楽しんでください。


 

【行事関係】三者面談を実施しています

12月9日(月)からの一週間は、授業終了後に三者面談を実施しています。
この面談は、「担任と生徒そして保護者」を交えて1年間を振り返りながら、本年を総括し来年度へ向けた目標や課題を見つける重要な面談となります。保護者の皆様にもご協力頂き、年末の多忙な時期ではございますが、日程を調整して頂きながら実施をしています。
「大きな目標」を達成する為の「小さな目標」設定が、生徒一人一人に自信をもたらします。生徒の成長が私達の一番の活力です(^^)!

【入試関連】12月7日(土)特別専願入試受験生へ

本日の選考入試受験者さまへ

緊張しながらも、しっかり面接選考クリアしてくれてありがとう
特待生試験受験生および面接選考受験生ともに、結果発表については、
受験要綱記載通り、12月9日(月)各在籍中学校への通知をもって発表と
させて頂きます。

今日の選考試験で思うような結果がでなかった受験生の方が、また次回以降で
再度挑戦を希望する受験生は担任の先生に申し出ください。
学校間での受験についての確認を行います。

【12月14日(土)】受験予定の方へ
出願書類の作文は面接官は熟読を反復して行っています。
緊張もすると思いますが、自分の想いを自分の言葉で答えて欲しいと思います。

特待生試験受験生は筆記用具の持参および受験票を持参ください。
面接と筆記試験の順番は各受験生により異なります。

体調には、くれぐれも注意して、試験に臨んでください。

 

【12月行事予定】

12月の行事予定です。インフルエンザが流行する季節となりました。体調管理に気を配りつつ、
2学期を最後まで駆け抜けましょう!

【12月】

7日()特別専願入試①

8日()週1コーススクーリング

9日(月)〜13(金)三者面談期間

14日()特別専願入試②

17日(火)週5コース特別活動

19日(木)クリスマスパーティー

20日(金)2学期終業式

21日()特別専願入試③

生徒からの差し入れ

DSC_1306
年内最後の週1日コースの授業が終わり、週1日コースの生徒も
来週から三者面談の時期になりました。

今回もまた、週1日コースの生徒が、手作りの
バナナロールケーキを持って来てくれました。
顔出しはNGとのことで、今回は手だけ。
風邪が流行する時期だからとミカンも一緒に。

いつもいつも差し入れありがとう やさしさに感謝しています。
生徒に全力でこれからも向き合えるように、私たち職員も体調管理気を付けます。
おいしかったです。 ご馳走様でした。


週1日コースの生徒は平日は趣味やスポーツそしてアルバイトと、高校生活の
両立をしながら、進級卒業ができるコースです。
お菓子作りが趣味でケーキ屋でアルバイトをしながら、進路を調理製菓の選択を
した卒業生もいます。
色々な形があってもいいですね。

インフルエンザが流行の兆しがありますので、生徒保護者の皆様もご自愛ください。

 

【進路関係】クラークでサクラ咲く

3年生の入試合格報告が入ってきました。日頃の努力が実りましたね!
合格した2人、本当におめでとうございます!(^^)!

「週5日コース」 Fさん  西日本工業大学 工学部 総合システム工学科  合格

「週1日コース」 Yさん  東京文化服装学院 ファッション流通学科 合格


 

【検定】情報処理検定を実施しました

DSC_0230
「日本情報処理検定協会」主催の【情報処理検定】などの各種検定を実施しました。日頃の授業での学習に加えて、受験者は放課後に検定対策の時間を設けて取り組みながらこの日を迎えました。みなさんの努力は必ず成果となって現れると思います。吉報が届くのを待ちましょう!
まずは、検定受験、お疲れ様でした!(^^)!

【授業】家庭科実習(調理)を行いました。

DSC_0053
家庭科の授業で調理実習を行いました。クリスマスシーズンに合わせて、今回はオリジナルスウィーツ作りをテーマに取り組みました。男子生徒の中には、生クリームをホイップするのが初体験という生徒も居て、作りながら大変盛り上がり、和気あいあいとした思い出に残る調理実習となりました。
分離した生クリームもなかなか美味しかったよ(≧▽≦)

【特別活動】進路ガイダンス

DSC_0020
 広域通信制高校へ通う生徒を対象とした「進路相談会」が、小倉北区のKMMビル4Fで開かれましたので、そちらへ参加をさせて頂きました。近隣の通信制高校の生徒さんも含め多数の来場者で会場は熱気に包まれていました。卒業後に向けて、具体的なヴィジョンを持てるようになるには、やはりこういったガイダンスに積極的に参加したり、企業を実際に訪問するなどをしていくと、より現実的にイメージできるようになっていきます。
未来を一緒に描いていきましょう!(^^)!

【説明会】個別相談受付しています

11月も後半になり、多くの資料請求お問合せありがとうございます。
個別の相談会受け付けます。
希望される日時を複数日調整して頂き、電話にてお申込みください。
昨年も夕方(放課後)~がゆっくりご説明希望される方が多いようです。
時間等相談ください。
 


 

【授業】家庭科実習(裁縫)を行いました。

 家庭科の授業で手作りの「クリスマスリース」を作成しました。しかし、そこは家庭科なので、一般的な植物を使ったオーソドックスなリースではなく、「布」等の様々な生地を集めて加工しながら「クリスマスリース」を完成させていました。完成品も見事な出来栄えで、みんな嬉しそうにしていました!(^^)!
 

【学校行事】オープンキャンパスを実施しました

DSC_0031
本年度最後のオープンキャンパスを実施しました。北九州キャンパスの入試は12月に実施しますので、入試前、最後のオープンキャンパスになります。
午前、午後の2部に分けて実施を致しましたが、どちらとも多数のご参加を頂き誠にありがとうございました。学生スタッフとして参加した在校生も緊張気味でしたが、精一杯の体験発表をしてくれました。本当にありがとうございました。

本日ご参加頂いた中学生の皆様の進路選択の一助となっていれば幸いです。

来るべき令和2年度入試は、厳密に言えば「令和」となって初の入試となります。

今が、「不安」でも大丈夫です。「自信がない」でも安心してください。
北九州キャンパスの合言葉は「いままでよりも、これから」です!


「令和」という新しい時代を担っていく人材をこれからも丁寧に育てて参りたいと思います。

【生徒からの差し入れ!】

DSC_0841 (2)
 4月に入学した1年生の「Oさん」。入学後の半年間で、「日本語ワープロ検定2級」や「パソコンスピード検定2級」など、いくつもの検定に合格するほど努力を続けてくれている彼女の趣味の一つが
「お菓子作り」です(^^)。今回、そんな彼女が4時間もの時間をかけて、手作りのオリジナルスィーツを作り、差し入れをしてくれました!
「Oさん!本当にありがとう!」「うまい!とか、美味しい!とか、そんな言葉を超越した天にも昇る美味でした。いや〜本当に感動しました!ありがとう(≧▽≦)

明日のオープンキャンパスに参加される皆さんは、「Oさん」も学生スタッフとして参加するので、彼女に直接会えるかもしれません。是非、趣味についての質問など、してあげてください(*^^*)

【週1日単位制コース】体育授業

DSC_0775 (3)
週1コース在籍生徒の体育スクーリングを実施しました。
北九州キャンパスでは、週5コース生はもちろんの事、週1コース生も定期的に体育館で体育授業を実施しています。週1コースだから運動やスポーツができないという事は決してありません。定期的に運動をして流す汗こそ「青春の証」だ〜(≧▽≦)

【留学関係】4月からの転入生 今はAUS(オーストラリア)留学中

クラーク記念国際高等学校は日本のみならず、海外にもクラーク高校はあります。

この春2年生で転校してきた生徒 将来は様々な視点を持ち教育業界で働きたい!との
夢を実現するため、クラーク高校に転校し、今、オーストラリアに留学中!

クラーク高校ならではのシステムで最長3年間在籍中28か月留学も可能

3年生もクラークに転校しオーストラリアに留学をして、希望の進学先をいち早く合格
している在校生もいます。

次は1月末からの留学に向け 現在 北九州キャンパスからは2名が留学予定です

留学前には オーストラリアから 留学前の不安解消のため、
1月8日にキャンパスに来てくれます。

海外留学への不安解消やホームステイ先のホストファミリー情報等
保護者も心配な部分をしっかり丁寧に事前説明をする
クラークの【あんしん】システムが勿論 留学についても万全です。

新入学はもちろん、転校生もクラークの門をくぐり確実に成長しています。

これからもクラーク北九州は【今までよりも これから先】頑張りたい!の
気持ちの生徒を全力でバックアップします。

また留学について、最新情報が入り次第 順次お知らせします

 

【入試面接官より】中学3年生のあなたへ

11月に入りいよいよ最後の志望校調査の時期がやってきました。
最近、個別相談も多い中で、よくある質問です

Q、他の通信制高校やサポート校のように週2日とか週3日はないんですか?

A、クラーク北九州は 週5日の全日 と 週1日の単位制コースの2つです。
  卒業証書は同じもので単位制とかの表記も無く2つのコースともに、
  私立 クラーク記念国際高等学校 普通科の卒業証書になります。


2つのコース設置の背景

①週1日コースは、、名の通り 週1日登校をして授業(スクーリング)を受けます
 場所は入学をする、南小倉駅横が教室(スクーリング教室)です。
 このコースを選択する生徒は

  ・芸能界やモデル事務所に属し活動が多く毎日登校できない
  ・プロゴルファーを目指す
  ・プロボクサーを目指す
  ・自宅が家業をやっていて、家業と高校卒業の両立をする
  ・様々な理由で半年通院(入院)がある  等です
目的が明確で高校卒業との両立をしながら、3年間を過ごす生徒が選択しています。
年齢も様々な方が学んでいます。担任もつきますので、安心して夢の実現をしてください

週1日コースに入学をしても、3月末(進級前)にコース変更の希望を受付ますので
週5日(全日)コースの定員に枠があれば、次年度から週5日コースへ転校も可能です。

22年目の経験とあんしんのシステムで、クラーク北九州の強みのコースが
週5日(全日)コースです。

中学校になかなか今、登校ができていないから、週2日や週3日程度のコースが。と
よく話をお聞きしますが、高校卒業後はやはり、みんな共通して平日は週5日あります。進学にせよ、社会人(就職)の選択にせよ、3年後を見据えた場合には、
やはり週5日コースを選択して、段階を経て卒業時の進路決定をしっかり、勝ち取れば
いいんです。

今はたまに遅刻や、教室に入れない場合でも、あんしんのシステムがクラーク北九州は
用意をしています。
少しづつ一歩一歩前を向いて一緒に高校生活をしてみませんか?

最初は正直不安な生徒も多いです
でも、半年をすれば大多数の生徒が、昔を懐かしむ状態に進化(成長)しています
また今は皆勤ではなくても、遅刻をしながらでも、登校を確実にしながら自分なりに
頑張ってくれている生徒もいます。

安心してください

クラーク北九州キャンパスは、今まで22年の実績があります
時代とともに、様々な生徒を預かってきました。

来年度はさらなる新体制のクラーク北九州キャンパスに進化します。

今、もし中学校に安定して登校できていなくても
今までよりもこれから先 の気持ちがあれば
どうぞ、クラーク北九州キャンパスに相談してください。

なんでも楽しい 何でもあり 誰でも入れる そんな学校よりも
同じ気持ちの生徒が集まり、多少【はめ】を時には外してもいいですよね
勉強も休み時間も休日も、TPOに応じて生活をしてほしいと願います。
なぜなら中学校での集団生活をあまりしていない生徒もいるから、高校のステージで
覚え学んでくれたらいいと思っています。

校則はもちろんあります
法律違反の場合には処分が行われます
もちろん停学や退学もあります

クラーク北九州キャンパスは、
学力や登校日数、コミュニケーション力、集団生活において、みんな一緒では
ありません。これらの生徒が集まり助け合い 毎年進級そして卒業をしていきます。

これから先もオープンキャンパスや個別相談、学校説明会の用意があります
全日制高校に行ったら、不安だと 感じている 皆さんは
こんな私立の高校があるんだ!と知ってもらえるラストチャンスです。

1学年 週5日は定員30名の規模の小さな高校ですが、
しっかり一人ひとりに向き合いフォローする教職員がいます。
安心して相談してください。

お待ちしています。




 
 

【進路関係】クラークでサクラ咲く!

 3年生の受験合格報告が入ってきました。努力の結果です。合格おめでとうございます(≧▽≦)

「週1日コース」 Eさん 福岡美容専門学校 北九州校 カットコース 合格

「週5日コース」 Yさん 専門学校九州テクノカレッジ コンピュータ会計科 合格

 

11月行事予定

  11月の行事予定です。少しずつ冬が近づいてきました。体調管理には十分配慮をしましょう!

                   【11月行事予定】

  11/2() 北九州キャンパス 週1コース 授業(スクーリング)

11/10() 小倉キャンパス生徒 スクーリング (北九州キャンパス使用)

11/15(金) ボランティア活動(清水市民センター)

11/16() 第3回オープンキャンパス

11/25(月) 進路ガイダンス(通信制高校対象 合同進路説明会) 会場KMMビル4F

11/28(木) 情報処理検定 / 日本語ワープロ検定 実施日

北九州キャンパスは生徒が頑張ったらご褒美が!

クラーク記念国際高等学校北九州キャンパスは今年で22年目の学校ですが、
理事長が大事にしている想い
それは、頑張った生徒には【ご褒美を!】しっかり評価する制度があります。

今回は、10月の新入生対象の学校説明会で、サポート役(お手伝い生徒)をして
くれた生徒を連れて【LUNCHのご褒美でした】
この在校生も昨年不安いっぱいで、新入生対象のオープンキャンパスに来て
クラークの入学の門をくぐった今1年生たちです
少しでも来てくれた中学生が安心してくれたらと、自分たちが不安だったときに
今の上級生が同じことをしてくれて、先輩がいてくれてよかった!の経験をした
生徒が次は自分たちの番だと、保護者や参加者の前で体験談や学校の様子を緊張しながらも発表し、本当に在校生自身もいい勉強【一つまた成長】の機会になったと思います。

これからも、一人ひとりに対して丁寧に向き合うクラーク北九州は進化していきます

年度末には資格取得や各役を頑張ってくれた生徒に表彰制度もあります。

一人でも多くの生徒が、表彰やご褒美を得られるように、サポートします

次年度、 新生 クラーク高校 北九州 楽しみにしてください。


 

【進路関係】クラークでサクラ咲く

3年生の進路決定報告です。3年間の努力が実を結びましたね!(^^)!夢の実現に向けてあと一歩です!


『週5日コース』 Nさん  大阪調理製菓専門学校 ダブルライセンスコース 合格
『週5日コース』 Fさん  東京美容専門学校 ヘアスタイリストコース 合格
『週5日コース』 Hさん  大原医療福祉製菓専門学校小倉校 医療事務コース 合格
『週5日コース』 Hさん  専門学校九州テクノカレッジ ハイテク情報科 合格 
『週5日コース」 Kさん  専門学校九州テクノカレッジ ハイテク情報科 合格

『週5日コース』 Sさん  西南女学院大学 人文学部英語学科 合格


 

【成長してます】春 生徒から戴いたメダカ成長中

1570774750881
今年の春、生徒の自宅で産まれたメダカを学校にもってきてくれました
水槽を新たに購入し日々育てていたらメダカは大きく成長し、メダカの数も増えました。
メダカも環境の変化には、しっかり面倒をみてあげれば成長します。

生徒も一緒
1日1日を大事に過ごして成長してくれています。
今、少し体調を壊している生徒へ、大丈夫です。しっかりサポートするので追いつきます

大丈夫
入学の時の気持ちを思い出してください。

来年度からは 新クラーク高校にさらに進化します。

職員も生徒も気持ち新たに 進化しましょう。
前向いて一緒にまずはやってみよう!
今までよりもこれから先!

また来年新しい仲間が増えます。
楽しみにしています

【新入生対象】第3回オープンキャンパスのご案内

DSC_0256
 本年度最後のオープンキャンパスを下記日程にて実施いたします。

 参加お申し込みは、直接お電話でも受付ておりますので、お気軽にご相談ください。


                                 第2回の様子
            
                【第3回オープンキャンパス日程】  ※要予約

   11月16日() 午前の部 10:00〜12:00(受付9:30〜 
             午後の部 14:00〜16:00(受付13:30〜

 

【学校行事】令和元年9月以降の学校行事の様子

【資格取得関連】今年も多くの検定に合格しています

クラーク高校北九州キャンパスは、生徒が【自信】をつけるため【挑戦の気持ち】に
各種検定資格の取得を奨励し、授業でも合格できるようにサポートしています。

パソコン関係検定の取得状況を紹介します

  【パソコンスピード検定】
     2級       1名
     4級       1名
     5級       8名
     パソコン英文4級 1名

  【文書デザイン検定】
     3級       2名
     4級       2名
  
  【情報処理検定】
     4級       1名

  【日本語ワープロ検定】
     2級から4級   計5名

 
 自分が挑戦したい将来に役に立つパソコン系検定を取りながら将来の進路に
 向けて1年生からみんな自分のペースで頑張っています。

今後も各種検定合格情報をお伝えします
 



 

生徒からの差し入れ

今日は、単位制週1日(木)コースに在学をする3年生Kさんから
また素敵な差し入れを戴きました。
Kさんは、料理が好きでお菓子作りも得意な生徒さんで、今までも幾度と
お菓子を始め豚汁まで、差し入れをしてくれます。

今回は和菓子
お店で販売しているような、本当に見た目 味ともに絶品!
職員みんなで美味しく戴きました。

進路はまだまだ悩んでいるようですが、きっと料理が大好きなKさんは
料理関連に進むと私たちは考えています。

Kさんをそして保護者の方には、いつも

モバイルサイト

クラーク記念国際高等学校 北九州キャンパス スマホサイトQRコード

クラーク記念国際高等学校北九州キャンパス モバイルサイトはこちらのQRコードからどうぞ!